《コロナと共生 231


12月24日

午前11時に6度!

正午に7度!

午後1時半に8度!

3時に9度!

午後11時に3度!

朝方は氷点下でしょうね😅

温かい海鮮鍋でもつっつきましょう✨

知ったかぶり蘊蓄坊

Merry が付くと

「Merry Christmas」🎄🎅🎁✨🎵

クリスマスだけなら「X'MAS」と表記します!




『新三人吉三』


《天明の大飢饉(1782年~1787年)と寛政の改革(1787年~1793年)》


神田川に架かる百四十の橋について書いておりやす!


百三十二番目は「聖橋 ひじりばし」でやす!


神田川に架かる橋で一番渡ったことの有るのは「淀橋」や「長者橋」「小滝橋」でやしょうか?

聖橋」もかなり多いほうでやす!

「聖橋」は、本郷通りを渡す橋でやすが、アッシにとっては年に二回の「神田明神」の大祓い詣でや、湯島聖堂の見学の際に渡りやす!

 

《震災復興橋のひとつとして昭和3年に架橋された白いアーチ形の橋!

北側の湯島聖堂(ゆしませいどう)と南側のニコライ堂という二つの聖堂を結ぶことに因むと申しやす!》

 

湯島聖堂の前身は、江戸幕府の儒学者、林羅山(はやしらざん)が上野忍ヶ丘(うえのしのぶがおか)に建てた孔子廟(こうしびょう)でやす!


ここでアッシの恥ずかしい話を聴いて頂きやす!


実は「孔子と孔明」の区別がよくつきやせん!

孔子像は湯島聖堂に御座いやすように八尺近い大男だったのは存じておりやす!

春秋時代の中国の思想家、哲学者で、儒家の始祖だと言うことも!

孔子とは尊称なこと!


一方「孔明 こうめい」は「 諸葛 亮 しょかつ りょう」のことで、後漢末期181年から三國時代234年頃の蜀漢の政治家でやす!

字が孔明で、孔子とは時代も違うと正しく存じておりやすが、どうにも同じ人物に思えてならねえ!


元禄の1690年「生類哀れみの令」で悪名高き五代将軍徳川綱吉でやすが、儒学に嵌まり、親に孝行生き物に情けをの信念は諸刃の剣となりやした!


赤穂の義士の処分も即断しやした!

また、命により、孔子廟を湯島の地に移して、名称も「聖堂」と改めやした! 

儒学好きの綱吉は、幕府直営の学問所として、全国の旗本、藩士の師弟を集めて発展しやした!