《藤枝市(旧岡部町) 大旅籠柏屋ひなまつり》
 
【Neuf Les Mille et Une Nuits=ヌフ レ ミレ ユンヌ ニュイ =ニュー 千夜一夜物語 No.363】
 
雛祭が盛大になるにつれて雛飾りも豪華になっていきました❗納得
 
中でも 享保雛は、サイズも40cmから60cmくらいと巨大なものも作られるようになり、女雛は唐衣に裳姿、天冠を付け檜扇を持ち、男雛は束帯様装束で白平絹袴をつけ、烏帽子をかぶって笏を持つようになりました❗疑問符
 
つまり、現在私達が見ている物とほぼ同じですよね❗合点
 
紀伊国屋文左衛門の時代には、座敷を繋げて部屋一杯になるような雛飾りも在ったようで、巨大なものになると上の写真のように等身大のものまであったのです❗納得
 
 
菊人形を部屋一杯に列べるようなものですよね❗合点
 
 長野県南部の「三月場」千葉県の「野あそび」のように雛人形を野外に据えて遊ばせ、その別離を惜しむ楽しみ方もあったそうです❗初耳
 
元々は、平安時代に、人形に着物を着せたり、いろいろな調度を整えたり飾ったりする女の子の遊びを「ひいな遊び」と呼んでいたのだそうです❗初耳
 
『枕草子』では
「すぎにしかた恋しきもの」の段にも、「枯れたる葵。ひひなあそびの調度(=道具)」と御座います❗納得
 
此れも「過ぎにしかた」で、昔懐かしい想い出の詰まった物の中に、「枯れたる葵」とは、賀茂祭の時の葵の事でしょうね❗疑問符
 
遣唐使に因って伝えられた「上巳の祓え」は忽ち宮中に広まりましたが、実は「桃太郎」の桃も中国産で先が少しとんがってますよね❗納得
 
昔は豊島屋の白酒はなくて、梅や菊を浮かせた酒同様に、桃の花を浮かべた酒だったのです❗初耳
 
サトウハチローの雛祭りの歌も間違いだらけで、正しくは〔お内裏様〕も対〔お雛様〕も対なのだそうです❗初耳
生涯悔やんでいらしたそうです❗同情
 
よくある疑問に、男雛(お殿様)と女雛(お姫様)の左右の位置はどちらが正しいの?と思われた方も多いのではないでしょうか❗疑問符
 
関東雛と言い、向かって左にお殿様が座り、逆に向かって右側にお殿様が座っているものは京雛と言われます❗納得
 
京雛の位置は、御所における玉座の位置に基づいています❗納得
 
特に大正天皇の代からは、西洋の右側の男性がエスコートと言うのが、取り入れられたのだそうです❗納得
 
其のような成り行きからも、御酒を召して赤い御顔の右大臣は間違いで、正しくは左大臣なのだそうです❗サトウハチローさんごめんなさい