クリプトンのテープ起こし作業者の一日追跡
初めまして、こんにちは。クリプトン・カスタマーサービスの澤田です。
ムンバイはすっかりモンスーンに入ってしまい、湿っぽい服を着る毎日です。
オフィスでの道が水溜りで通れないなんてこともしばしば。
というわけで、今回はそんなムンバイで毎日働くクリプトンの自慢の作業者たちの一日を紹介します。
まず、インド人のテープ起こし作業者たちの一日といえば、どのようなものを想像するのでしょうか?
インド人はよく時間にルーズと言われるので、時間にルーズ?
一日中ひたすら画面に向かってタイピングし続ける?
クリプトンのテープ起こし作業者たちは、どのような一日を過ごしているのでしょうか?
僕が所属するカスタマーサービスとは部署が違うので、実は知らないことも多かったのですが、今回の記事を書くに当たって行った取材で理解が深まりました。
【どうやって一日のスケジュールを組むの?】
インド人はよく時間にルーズと言われるので、時間にルーズ?と冒頭に書きましたが、そんなことはありません。
時間にルーズだとしたら、トランスクライバーやエディターといった作業者にはなれないでしょう。
作業者によっても異なりますが、朝の8時半から9時ごろに出社する作業者が多いようです。
一日のスケジュールはプロセスマネージャー(以前紹介したアミットのことです)によって、割り振られる仕事で決まります。
それぞれの仕事には締め切りがあるので、時間の管理ができないと安定したサービスの提供はできません。
作業者たちが縁の下で、一日の締め切りを目標に毎日書き起こし作業をしているからこそ、クリプトンは安定したテープ起こしサービスの提供ができるのです。
テープ起こし作業の様子
毎日ひたすら画面に向かって書き起こし作業をしていて、つまらなくないのかな?と思う方もいらっしゃるかもしれません。
恥ずかしながら、僕もそう思ってしまっていた時期がございます。でも今は違います。
書き起こし作業の中にも得るものは多く、ステップアップしていく道は広がっているのです。
【どんなことがやりがいなの?】
ではオーディオを聴きながら画面に向かってひたすらタイピングしていく中で、どんなことにやりがいを見出しているのでしょう。聞いてみました。
ある作業者は、常に最先端の話題に触れられることがやりがいだといいます。
たしかに考えてみれば、ありとあらゆる分野からのお客様を持つクリプトンでは、テープ起こしの内容も千差万別です。
日常では関わりあうことの無い世界の音声を聞くことは、大きな醍醐味かもしれません。
また作業に必要な情報をリサーチする中で、自分に足りなかった知識が蓄積されていくのがやりがいだという作業者もいます。
その中でも、もうすぐ辞めてしまう作業者が一人います。彼はMBA取得の勉強に集中するために近日辞職するそうです。クリプトンとしては大きな痛手ですが、全員がステップアップしていく環境があるとも言えるでしょう。
もしかしたら作業を通してMBAの勉強もしていたかもしれませんね。
ムンバイはすっかりモンスーンに入ってしまい、湿っぽい服を着る毎日です。
オフィスでの道が水溜りで通れないなんてこともしばしば。
というわけで、今回はそんなムンバイで毎日働くクリプトンの自慢の作業者たちの一日を紹介します。
まず、インド人のテープ起こし作業者たちの一日といえば、どのようなものを想像するのでしょうか?
インド人はよく時間にルーズと言われるので、時間にルーズ?
一日中ひたすら画面に向かってタイピングし続ける?
クリプトンのテープ起こし作業者たちは、どのような一日を過ごしているのでしょうか?
僕が所属するカスタマーサービスとは部署が違うので、実は知らないことも多かったのですが、今回の記事を書くに当たって行った取材で理解が深まりました。
【どうやって一日のスケジュールを組むの?】
インド人はよく時間にルーズと言われるので、時間にルーズ?と冒頭に書きましたが、そんなことはありません。
時間にルーズだとしたら、トランスクライバーやエディターといった作業者にはなれないでしょう。
作業者によっても異なりますが、朝の8時半から9時ごろに出社する作業者が多いようです。
一日のスケジュールはプロセスマネージャー(以前紹介したアミットのことです)によって、割り振られる仕事で決まります。
それぞれの仕事には締め切りがあるので、時間の管理ができないと安定したサービスの提供はできません。
作業者たちが縁の下で、一日の締め切りを目標に毎日書き起こし作業をしているからこそ、クリプトンは安定したテープ起こしサービスの提供ができるのです。

毎日ひたすら画面に向かって書き起こし作業をしていて、つまらなくないのかな?と思う方もいらっしゃるかもしれません。
恥ずかしながら、僕もそう思ってしまっていた時期がございます。でも今は違います。
書き起こし作業の中にも得るものは多く、ステップアップしていく道は広がっているのです。
【どんなことがやりがいなの?】
ではオーディオを聴きながら画面に向かってひたすらタイピングしていく中で、どんなことにやりがいを見出しているのでしょう。聞いてみました。
ある作業者は、常に最先端の話題に触れられることがやりがいだといいます。
たしかに考えてみれば、ありとあらゆる分野からのお客様を持つクリプトンでは、テープ起こしの内容も千差万別です。
日常では関わりあうことの無い世界の音声を聞くことは、大きな醍醐味かもしれません。
また作業に必要な情報をリサーチする中で、自分に足りなかった知識が蓄積されていくのがやりがいだという作業者もいます。
その中でも、もうすぐ辞めてしまう作業者が一人います。彼はMBA取得の勉強に集中するために近日辞職するそうです。クリプトンとしては大きな痛手ですが、全員がステップアップしていく環境があるとも言えるでしょう。
もしかしたら作業を通してMBAの勉強もしていたかもしれませんね。