TVアニメ『SPY×FAMILY』公式ガイドブック MISSION REPORT:220409 ...

 

 

 

 

 

 

SPY×FAMILY | 声優・キャラクター・あらすじ・アニメ - コミック ...

 

 

https://natalie.mu/comic/anime/312

 

 

 

ヤフーがアニメを見せてくれなくなったので

もういいかと思っていたが、しばらく見ないとウズウズ

 

 

ようけ配信しているところがあって

どうすべと悩んでいると、DMM TVなら500円ぐらいで見放題

 

 

プリコネやってから、DMMポイントは定期的に補充

コンビニ野郎なので、DMMカードを買っている。

 

 

見たいのは、ザ・ウォーキング・デッドとスーパーナチュラル

これは年に一回ぐらい見たい。

 

 

米国ドラマも見たいので、DMM見てたら

スーパーナチュラルがない模様

 

 

どうすべ、どうすべとなっていたら

なぜかアメーバTVに誘導されてしまった。

 

 

無料で見れるし、もうそんなにアニメ見れないしな

これでいいかとなってしまった。

 

 

見たいのは、呪術廻戦とゴブリンスレイヤー

チェインソーマンぐらいしかない。

 

 

でもめっちゃお勧めに出てくるから

絵が、ちょちきついんだけどと思っていると

 

 

めっちゃおもろいやんってビックリ

しかも、男性の視点からの家族論も含んでいる。

 

 

家族論は、女性が書くのが相場だった。

きめ細やかな視線、なるほどな、そういう視点もあるんだと思わされてきた。

 

 

スパイファミリーは、男性視線の家族論

それも、非常に現代的な男性の視座

 

 

まったく立場の違う人たちが、家族を構成しているのだが

あくまで疑似的な家族、そのすれ違い

 

 

ずっと語られてきたのは、家族には

核となる女性が一人いれば、なんとかなるというものだった。

 

 

この作品には、そんなじっとり感がなく

場面、場面で核となる人が変わってくる。

 

 

夫と妻がギクシャクすると、子どもが

夫と子供がとなれば、妻が

 

 

子どもと妻がとなれば、夫が

というようにコロコロ変わって、擬制的な家族を維持する。

 

 

各々が困った時に、それぞれの特性を生かして

相互に助け合って、ピンチを乗り切っていく。

 

 

夫、妻、子ども、それぞれがみんな特性を持っていて

誰かがピンチの時に、別の誰かが自分の特性を生かす。

 

 

 

出遅れちゃって、ワンコの登場のところまでしか見れなかった。

ワンコがまた可愛い。

 

 

この続きは、絶対に見ないといけなくなってしまった。

薬屋のなんとかも1話だけ見た。

 

 

だれかのブログに訪問した時に

ED曲が勧めしてあって、見ちゃった。

 

 

途中まで、頑張ったけど、挫折

スパイファミリーの面白さには、到底、及ばない。

 

 

スパイファミリーは、人気なだけあって

髭だんとYAMAの曲が、入っている。

 

 

やっぱり絵で判断してはダメだと痛感

面白いから、アニメ化されるし、続編も出る。

 

 

漫画も書店で、一番、目立つところにおいてある。

スパイファミリーは、そりゃ人気になるよねって感じ

 

 

 

食わず嫌いは、ダメだと思い知らされた。