「いくら個人で活動しても、自称ヒーローでは妄言を吐く

変態としか認識されず、白い目で見られちゃうよ☆」

ヒーロー協会公式ホームページより    One Punch Man ワンパンマン

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ひろゆき

 

 

小林さんが説明するのかなと思って待ってたんですけど

その、インボイス制度で、あの、番号がふられることで

 

 

誰に、いくらお金が動いたかっていうのが

デジタル上で管理しやすくなるんですよね

 

 

(見てない、見る気がでんでん起きない、画像だけ

増税批判して、増税応援団やっているのは、さすがに、草)

 

 

 

 

なので税務署が手書きで書きましたっていう

会社名とか個人名とかが、代表者名がその、

 

 

カタカナですか、やっぱりひらがなでした

別の会社のように見えてしまうんです

 

 

でも番号を登録すると、この人にいくら払ったのか分かるので、

より課税がしやすくなるので、その税務署のコストが下がるんです

 

 

マイナンバーもそれと一緒で、人件費を削減することで

コスト削減しましょうってことが、ずっと続いている中

 

 

元税務署の小林さんが説明しないのは、

なんか、ちょっと卑怯だな~と思って

 

 

(聞き取れないので、中略)

 

 

 

 

 

悪質司会者

 

 

あの~、ただ~、収入の捕捉で言うと

会社員は、すべて事細かに、ね、把握されている

 

 

一方で、え~、自営業の方、個人事業主の方の収入っていうのは

まあ、把握されにくいみたいなとこがあって

 

 

ここをきっちり取りましょうってのは

国としても、方針としても、きっとあるんだろうとおも

 

 

 

元小役人

 

 

そ、そうですね、そこに関しては、まあ

何か情報を持っているというわけではないので

 

 

何とも言えないところもあるんですけども

た、確かにひろゆきさんがおっしゃったように

 

 

やっぱり、税務署で調査するのがたいへんなのは

内容性なんですよね、個人を紐づけることがたいへんで

 

 

一つマイナンバーがありますけども

ま、消費税の課税事業者に関しては

 

 

登録番号を付けることによって、いろいろ事務が楽になる

管理しやすくなるっていうのは、まあ、確かに間違いなぃ

 

 

 

悪質司会者

 

 

ですから、ひろゆきさんがおっしゃるところのですね~

 

 

 

ひろゆき

 

 

で、ですから、か、管理ガー、しやすくなるって

今おっしゃったのに、税務署は手間が増えるだけで損ですって

 

 

さっきおっしゃったじゃないですか

なんでそんな矛盾したこと言うんですか

 

 

 

元小役人

 

 

ど、どういうことですか

 

 

(略)

 

 

 

 

 

ひろゆき    

 

 

も、もっかい申しましょうか

インボイス制度で~、番号が付けられることで~、管理がしやすくなるって

 

 

今おっしゃったじゃないですか

でも、その前、ボクがしゃべる前は、

 

 

税務署の仕事が増えて、手間があるから

税務署が嫌がるって、おっしゃいましたよね

 

 

 

元小役人

 

 

ま、そ、増える面、

 

 

悪質司会者

 

 

ぜ~~むしょは、たいへんだ~~~と

税そのもので言うならば、あの、、、、ですから、

 

 

取られないですんでいた不公平感

優遇されていた、ね、優遇感

 

 

ここおー、ね、ならすためのほーー、方策ではある

だけれども、税務署の仕事はたいへんになるっていう

 

 

ニュアンスでおっしゃったってい、

って、いいんですよね

 

 

 

 

 

 

元小役人

 

 

まあ、実際、そこを、そうですね

当然、申告書の受け付ける件数はどれだけ増えるのか

 

 

と、どこまで正しくやってくれるかということですね

ね、消費税の申告書~を、ま、みんながみんな

 

 

正しく作る、きれいに出してくれればいいんですけど

きっと必ずしもそうではないので

 

 

 

悪質司会者

 

 

ありがとうございます

え~と、少し前へ進めますね、残り時間も少なくなってきましたので

 

 

ま、こういう中で、ですね~

も、いって見れば3カ月で始まるんです、と

 

 

どうしたらいいんですか、と、今、直面している人たちが

どういう判断をするのが、あ、適切なのかぁ、ということですね

 

 

それぞれ状況によって違うんでしょうけど

ひろゆきさんは、どういう風に考えていますか

 

 

 

 

 

ひろゆき      (なんか、めっちゃキレてる、憮然とした表情で)

 

 

や、そ、その~さっきの繰り返しになってしまうんですけど

その~、仕入れの少ない仕事は~、免税になる

 

 

 

 

 

けっこう得するね、でもその分、仕入れのある仕事というのは

手元にあるお金、少なくてもやんなきゃいけないんすよ

 

 

んで、会社員なんて全部、取られているわけじゃないですかぁ~

で、基本的には全員、公平にすべきだと思うんですよね

 

 

同じように働いて入るんだったら

同じようにすべきだと思うですよね

 

 

ただ、低収入の人、困るよね、クリエイター困るよねっていうのであれば

会社員やアルバイターでも困っている人、たくさんいるんですよ

 

 

なので、低収入の人を助けようって話であればいいのに

なんでクリエイターだけ助けようとお茶を濁しているのか、分かんないんすよね

 

 

 

 

 

 

たがやさん

 

 

ん~、まあ~、今ひろゆきさんが言ったこともよく分かるんですけども

ま、現状が、今あるわけじゃないですか、みなさん

 

 

で、夢を持って、まあ、仕事されている方で

まあ、あの~、降って湧いたようにインボイスってのが導入されると

 

 

で、今、現状でやっていけない、そこにどうするのかっていうのがある

まあ、ボクとしては一旦、立ち止まって、

 

 

一年でもいいから延期をして

例えばマイナカードでもそうじゃないですか

 

 

進めたはいいけども、不備だらけになる、と

まあ、例えば日経新聞でも出てましたけども

 

 

8割が、課税事業者の8割しか登録していない

免税事業者は、まだ1割ですよ

 

 

ほんとに、これ、制度が機能するのかとか

まあ、例えば、大混乱になるんじゃないか

 

 

例えば、廃業した時に、えーと、あの~、

雇用、が失われて、今でも人材不足なのに

 

 

農業とか一人親方とか、建築業界、人、足りないって言われている

トラック業界もそうですね~、2024問題もありますよね

 

 

そうした人たちが、ほんとに廃業になった時に

混乱が起きないのかっていうのを、冷静に見るべきだと

 

 

 

悪質司会者

 

 

ありがとうございます

もっかい言いますけど、緩和措置は存在していますーと

 

 

今、画面、出しますけども、それでは足りないのかっていうことと

じゃあ一年、延ばしましたっていう時に

 

 

何をするんですかっていうことだとおも

 

 

 

たがやさん

 

 

そこの議論をちゃんとしないと、やっぱね拙速なんですよ

今のね、岸田政権て、マイナカードもそうなんですけど

 

 

なんでも、こう、時限爆弾のように仕掛けて

やったはいいけども、問題がボンボン暴発してくる、と

 

 

って、いうのが、岸田さん、岸田政権のやり方だと思っているので

それをしっかりと検証して、まあ、あの~、今

 

 

追いついていない、理解も深まっていない

国民がインボイスがなんのことか分からない、という状況の中なんで

 

 

 

悪質司会者

 

 

そうすると、ま、そのぉ~、インボイスを延期させたい、と

まぁ、このぉお~一年間、延期するとしてもですね

 

 

その一年間で何をする、補助金制度でも作るぅ~って話ですか

 

 

 

たがやさん

 

 

そこはもう議論だと思います、補助金制度も含めて

今のひろゆきさんが言ったことも含めて

 

 

いろんな議論をやるべきであって

それが進んでないんですよ、インボイス議連でも進んでない

 

 

 

悪質司会者

 

 

岡本さん、最後、ぜひ~言いたいこと、

一言、お聞かせください

 

 

 

岡本さん

 

 

はい、あの、フリーランス白書2023から見ると

フリーランスの年収のボリュームゾーンって

 

 

200万から400万が47%なんです

なので、儲かっているって、価格転嫁できないって

 

 

一生懸命、あの、例えば110円だったときも、100円でって

それは価格競争に負けないようにっていうのもあるし

 

 

人が喜んでくれるということで、あの、ささやかな生業として

やってきている人たちがたくさんいます

 

 

で、あの~、税制によって、そういったものの多様性

声優で言えば、6年後にデビューする子っていうのは

 

 

これから、すごく儲かるのか、一銭も稼げないか

分からない状態で、いきなり消費税、

 

 

赤字でも取られる税を取られるということ自体が

業界っていうか、全然、焼け野原みたいになってしまって

 

 

入るハードルも下がります、あと

緩和措置とか経過措置とかっていうのは

 

 

斬りつけられて、あの、バンドエイドあげるよ、という感じで

あの~、斬りつけられて死んじゃう人もいれば

 

 

バンドエイド貼ったけど、血がドクドク出て  (そろそろ時間って、声が)

バンドエイドも剥がれてしまうんですよね

 

 

なので、あの、斬りつけないで、っていう話なので

私は、その先のことっていうのは、もちろん

 

 

政治だったり、こうやって、いろんな識者の方が

話し合ってほしいと思うんですけど、

 

 

まずは、周知して、みんなで話し合えて、

むずかしーい問題なんで、伝えるのは難しいですけど

 

 

あの、ほんとは報道がちゃんと、もっともっと    

インボイス制度のこととか、伝えてほしいと思います  

 

 

(悪質司会者、は~~い、分かりました、伝えていきます、は草)

 

 

 

ひろゆき

 

 

まあ、その~夢を追うことができなくて

働くことを選んだ人たちが、税金を払って

 

 

んで、なんかぁ~、夢を売ってますって人が

税金、払わなくていいですってのは、

 

 

ボクは社会にとって違うんじゃないかなと思った感じです

 

 

 

 

 

 

悪質司会者

 

 

ひろゆきさんのおっしゃっていることって

正論なんですけどもね、やっぱり、い、一方で

 

 

ダメージが大きい人たちにとってみると

非常にたいへんだ、ここをどう考えるかっていうことで

 

 

あのぉ~、今後、期待していきたいと思います。

 

 

 

 

 

 

岸田さ~ん、ぁ、岸田総理、

ご意見いただけるでしょうか

 

 

 

 

 

 

 

岸田さんは好きですか? - 嫌いすぎてゲボ吐きました。 - Yahoo ...

 

 

 

 

岸田総理って、こういう人だと聞きましたが…↓これは本当なので ...

 

 

 

 

 

藤井先生、一言、お願いします

 

 

 

インボイス制度】インボイスに反対賛成するかどうかはインボイス ...

 

 

 

 

 

 

 

 

勝手に登場させて、藤井先生、ごめんなさい。

さて、どれからいったらいいのか悩む。

 

 

ひろゆきか、悪質司会者か、元小役人か

仕込み1・2・3か、悪質な番組作りからか、う~ん。