「初期人類が遺した最大の遺産は、現代的な考え方だ」

スティーブン・ビンカー

 

 

 

 

 

 

 

 

そりゃールフィは、逮捕されるよね、と

普通、考える。

だって海賊、海の泥棒だもの。

 

 

でも、漫画ワンピースのルフィは泥棒していない。

なんか偶然、財宝を見つけて、食っている。

 

 

作者は、海賊物なので、実在した海賊なども参考にしている。

海賊時代の資料がたくさんあって、よく知られるのは。地中海世界。

 

 

漫画シンドバットの冒険で、描かれているのは、

その頃、イスラムが欧州を圧倒していた時期。

 

 

モルさんは鎖に繋がれた奴隷として登場した。

あの姿は、キリスト教徒がイスラムの海賊に拉致されたモノ。

 

 

 

 

なーんにも知らなかったから、ルフィを名乗って

泥棒して、みんなにお金を配ったのかなと。

 

 

藤井先生と森永康平さんの話を聞いて、ふーん。

でも、なんかちょっと違う。

 

 

この違和感、何が違うのだろうか。

おそらく餓死というものを体験しているか、

そうでないかの違いだと考えた。

 

 

 

 

これを紹介してくれて、みんな食費まで節約していると解説。

なるほどな~、と思っていた。

 

 

でも、ホームレスを襲う子どもたちのことを考えていたので、

何かが足りない、何が足りないのか。

 

 

現象学的還元は、こういう時に便利だ。

主ー客図式をやめ、現象学的図式に変更してみる。

(おかしかったら、ごめんなさい)

 

 

 

食費の減少、上記の図から、妥当な認識だと言える。

みんなが食費を切り詰めている。

 

 

多くの人々がそう感じているし、

実際、生活かつかつ、そんな人がたくさんいる。

 

 

しかし、一方でもっと食費にお金をかけている人たちもいるし

生きていくうえで、これ以上食費を減らせない人々もいる。

 

 

 

「絶対的に正しい認識」が不可能という立場にたてば、

そこまで大した問題ではないんじゃないの、

との論調も成立しないわけではない。

 

 

 

2020年の自殺者、11年ぶりに増加 : コロナ影響か、女性が急増 ...

 

 

コロナで、女性の自殺者が一気に増加。

 

警察庁発表 自殺者数の統計 | ティーペック株式会社

 

 

いろいろ突っ込みたいとこもあるが、

ここんとこ、ずっと減ってきているから、問題なし、

ということ言っている経済学者や評論家がいるだろう。

 

 

 

しかし人間はそう簡単に自死できない。

人間の身体や脳は、そのような構造になっている。

 

 

地球上に現れていこう99.9%が、

飢餓、殺人、干ばつ、感染症で死んできた。

 

 

それから身を守れるように進化してきた。

人間も他の種と同様、身体と脳を形成してきた

 

 

基本ルールは、いたってシンプル。

「生き延びて、遺伝子を残す」

「生き延びられるように行動する」

 

(アンデシュ・ハンセン『スマホ脳』ちょい要約)

 

 

 

自殺者数に現れない、不審死なども考慮にいれない。

眼目は、自殺できなかったら、

我々はどういう行動をとるのか、だから。

 

 

 

大きく4つに分かれるだろう。

 

① 座して、「餓死」してしまった。

② 国の救済措置を受けることができた。

 

③ 路上に出て、生き延びた。

④ 奪って(時には殺して奪って)食って、生き延びた。

 

 

 

新たなルフィの誕生は、④になる。

 

 

人類の誕生は、およそ500万年前のアフリカ。

 

生き延びるためには何でもする、そのように

人間の身体や脳は進化してきたのだから。

 

 

こういう事態を引き起こすのは、当たり前、ごくごく自然。

黙って亡くなられた方は、「文化的」すぎた。

 

 

 

多くの経済学者やよく分からない経済評論家は、

「文化的」ではない、つまり人間未満。

 

 

 

 

中野さんは、彼らは封建主義者だからです、と控えめに言ったが、

自分から言わせると、「文化的な存在」ではないので、

 

 

人間未満です、と言うほかに、表現方法が思いつかない。