意外と知らない 猫の肉球に隠された「3つのヒミツ」 | 政宗のブログ

政宗のブログ

梵のサブです。
父の他界と重なってブログ管理が難しくなりました。
データは溜まっておりますので、更新は続けますが、
交流のコンテンツは閉じ、データベース専門のブログと変更いたします。
申し訳ございません。

もっと猫と仲良くなるためのデータ集。

 

今回は、『意外と知らない 猫の肉球に隠された「3つのヒミツ」』についてです。

 

 

≪以下転載≫

 

意外と知らない 猫の肉球に隠された「3つのヒミツ」
2020/8/23(日) 13:05配信 ねこのきもちWeb編集室


飼い主さんたちにとって猫のすべてが愛らしいものですが、なかでもグッズなどにもモチーフで使われる「肉球」は、猫の魅力を語る上では欠かせない要素です。ここでは、そんな猫の肉球にまつわる3つのヒミツを詳しく解説します。

 


★肉球がピンク色なのは、ネコ科のなかでも猫だけ!

 

ねこのきもち投稿写真ギャラリー


肉球の色といわれたら、ピンク色を思い浮かべる人も少なくないでしょう。しかし、ネコ科動物の肉球は基本的に黒色で、ピンク色をしているのはネコ科のなかでも猫だけなのです。

 

猫の祖先も、もともとは黒色の肉球でした。ピンク色の肉球をもつ個体もまれにいたようですが、そのような個体は黒い色素が少なく白い被毛をしていたため、自然界では目立ちすぎて生きていくことが難しかったようです。

 

次第に人に守られて暮らしていくようになると、黒い色素の少ない遺伝子も受け継がれるようになり、その結果、黒色からピンク色まで、さまざまな色の肉球もつ個体が生まれるようになったのです。

 


★肉球には指紋がない

 

ねこのきもち投稿写真ギャラリー


猫の肉球は、人の手でいうと手のひらの上の部分と、指先にあたります。その表面を見比べてみると、猫の肉球の方がツルツルとしていて滑らかな質感だと気がつきませんか?  

 

その理由は、猫の肉球に指紋がないから。指紋はもともと滑り止めの役割をもっているため、基本的に霊長類やコアラなど、木の枝を掴んで生活してきた動物のみに見られるのが特徴です。

 

猫は木に登りはするものの、枝を掴まずに爪を引っかけて登るため、指紋が発達しなかったと考えられています。

 


★肉球がプニプニなのは、特別な組織でできているから

 

ねこのきもち投稿写真ギャラリー


猫の肉球は、触れてみるとプニプニと弾力があり、柔らかな感触がします。この独特の感触は、結締組織(けっていそしき)と呼ばれる組織によるもの。

 

動物の体は、基本的に筋肉・血管・神経と分かれて構成されていますが、この結締組織はそれらすべてが入り交じり、ひと塊になっているのでこの特殊な構造の組織だからこそ、肉球の敏感さと優れたクッション性が実現できるといえるでしょう。

ちなみに、猫の特徴でもある爪の出し入れも、この肉球の神経を通して判断されます。

 

 

猫の肉球はさまざまな機能をもっており、猫が生き延びるために重要な役割を担っています。何気なく見たり触れたりしていた肉球について知ることで、猫の体への理解もより深まるはず。愛らしいだけじゃない猫の肉球に、ますます魅せられそうですね。

 


参考/「ねこのきもち」2018年3月号『大好きだから、ぜんぶ知りたいの? 猫の肉球 All About』(監修:哺乳動物学者 川崎市環境影響評価審議会委員 「ねこの博物館」館長 日本動物科学研究所所長 今泉忠明先生)
文/kagio


ねこのきもちWeb編集室

~転載ココマデ~

 

【関連記事】

家の階段から落ちた飼い主さんを見ていた愛猫の「優しすぎる行動」に涙
本来の猫とのギャップがありすぎ! 「イマドキ飼い猫」の13の特徴
いつもと違う…猫が過剰に鳴いているときに考えられる理由2つ
【twitter発 体験談】100均グッズに夢中になる猫続出!?
活動限界は突然に!? 遊び中にいきなり電池が切れた猫が愛おしすぎる

 

梵のブログでも、犬猫のためになる記事を取り上げています。いぬのきもちと交互の更新ですが、ためになるものがありましたら、ご利用くださいませ。

ねこのきもちの記事
いぬのきもちの記事

 

 

※既に削除されている記事を挙げております。最新の記事は、Yahoo!でご覧くださいませ。


※予定していた日時に取り上げることができなかったので、予定していた日時で取り上げています。