猫にとって「うれしい」ときのしぐさや行動 | 政宗のブログ

政宗のブログ

梵のサブです。
父の他界と重なってブログ管理が難しくなりました。
データは溜まっておりますので、更新は続けますが、
交流のコンテンツは閉じ、データベース専門のブログと変更いたします。
申し訳ございません。

もっと猫と仲良くなるためのデータ集。

 

今回は、猫にとって「うれしい」ときのしぐさや行動・・・についてです。

 

≪以下転載≫

 

猫にとって「うれしい」ときのしぐさや行動
2020/2/17(月) 19:35配信 ねこのきもちWeb編集室


猫がうれしそうにしている雰囲気は、なんとなくわかりますよね!
今回は、その「うれしい」気持ちの正体をご紹介。猫はどのように「うれしい」という気持ちを覚えたのか、その際に見せる様子やしぐさはどんなものか……。ぜひ猫とのスキンシップの参考にしてみてください。

 


★どんなとき「うれしい」気持ちになるの?

 

ねこのきもち投稿写真ギャラリー

 

猫は経験してきたことの中で、「いいこと」をしっかり認識しています! 例えば、「飼い主さんにスキンシップを要求をしたとき、うまく応えてくれた」など。このような成功体験が続くと、猫は「うれいしい」という感情を覚えるようです。猫にとっての「うれしい」は、願いが実現したときの喜びなのです!

 


★「うれしさ」に度合いはあるの?

 

ねこのきもち投稿写真ギャラリー

 

猫は期待をすればするほど、それが実現したときに「うれしさ度合い」が大きくなります。またその様子から、どれほどうれしいのかを判断することができます。もちろん個体差はありますが、本能的な欲求が叶ったときほど大きくなるようです。

 


★こんなときはうれしさ度合い「大」!

 

 

●しっぽをぴーんと立てている

 

ねこのきもち投稿写真ギャラリー

 

猫がしっぽを立てるのは、甘えや期待の気持ちがあるとき。猫に声をかけると、しっぽを立てて近づいてきてくれたという経験をした人も多いはず。このとき猫は、「何かしてもらえるかも♪」というワクワクしたうれしい気持ちで近づいてくるのです。

 


●ヒゲが動き、目がキラキラ

 

ねこのきもち投稿写真ギャラリー

 

おもちゃを見つけると、ヒゲが動き、目を輝かせる猫も多いでしょう。ヒゲが前に動くのは、興味関心の気持ちがあるとき。目を輝かせるのはかなり興奮して喜んでいるときです。「おもちゃで遊べる!」とウキウキしたうれしい気持ちになっているのですね。

 


●立ちあがってアピール

 

ねこのきもち投稿写真ギャラリー

 

猫は4足歩行のため、立ち上がるのは苦手です。それにもかかわらず立ち上がってアピールをするのは、「願いが叶うかも!」とうれしい気持ちになっているからなのでしょう。例えば、帰宅すると立ち上がって抱っこを要求することはありませんか?「飼い主さんに抱っこされるとハッピーな気持ちになる」と覚えているのですね!

 


★こんなときもうれしいとき

 

ねこのきもち投稿写真ギャラリー

 

テンションが高いときだけではなく、リラックスしているときも猫は「うれしい」と感じています。例えば、「同居猫同士くっついている」「飼い主さんがあぐらで座っているところ、足の間に入ってくる」など。「大好きな場所で安心できてうれしい!」という落ち着いた気持ちなのでしょう!

 

 

猫の「うれしい」という気持ちがわかれば、素敵なコミュニケーションをとることができるはず!


参考/「ねこのきもち」2017年11月号『レベル別 猫の期待する様子や喜ぶしぐさでわかる 猫の「うれしい!」を人にたとえてみたら…』(監修:哺乳動物学者 「ねこの博物館」館長 日本動物科学研究所所長 今泉忠明先生)
文/nishiyuka


ねこのきもちWeb編集室

~転載ココマデ~

 

【関連記事】

愛猫の目をじーっと見つめ返す行為 猫の本音は意外なものだった
大好きな愛猫の笑顔が見たい!猫の「喜」の表情
猫よ、なぜそこに…? 猫が意外なところに「乗る」理由
「ヤキモチ」「反省」「なぐさめる」猫も人と同じ感情があるの
イタズラニャンコが大集合!飼い主さんが「トホホ…」な大惨事も


梵のブログでも、犬猫のためになる記事を取り上げています。いぬのきもちと交互の更新ですが、ためになるものがありましたら、ご利用くださいませ。

ねこのきもちの記事
いぬのきもちの記事

※既に削除されている記事を挙げております。最新の記事は、Yahoo!やgooでご覧くださいませ。

※予定していた日時に取り上げることができなかったので、予定していた日時で取り上げています。