猫の体に悪影響!? 香水やアロマを使用してはいけない理由 | 政宗のブログ

政宗のブログ

梵のサブです。
父の他界と重なってブログ管理が難しくなりました。
データは溜まっておりますので、更新は続けますが、
交流のコンテンツは閉じ、データベース専門のブログと変更いたします。
申し訳ございません。

もっと猫と仲良くなるためのデータ集。

 

今回は、猫の体に悪影響!? 香水やアロマを使用してはいけない理由・・・についてです。

 

≪以下転載≫

 

猫の体に悪影響!? 香水やアロマを使用してはいけない理由
2019/10/23(水) 12:05配信 ねこのきもちWeb編集室
 

 

©ねこのきもち

 

猫がいる空間で香水やアロマを使用することは基本的にNGです。しかし、なぜ猫の近くで香水やアロマを使用してはいけないのでしょうか。

今回は、ねこのきもち獣医師相談室の先生にお話をうかがい、その理由を探ります。

 


★猫の嗅覚はどのくらい優れている?

 

ねこのきもち投稿写真ギャラリー

 

犬の嗅覚は人の100万倍ほどといわれていますが、猫も人の20万から30万倍の嗅覚を持っているといわれています。犬ほどではありませんが、人よりは嗅覚がはるかに優れているといえるでしょう。

香水・アロマに関しては、猫が本能的に避けることもありますが、ニオイそのものの問題というよりは、後述する理由から「危険なもの」「避けるもの」という意識を持っておいたほうがよさそうです。

 


★香水やアロマが危険といわれる理由

 

ねこのきもち投稿写真ギャラリー

 

猫の肝臓の代謝機能は、犬や人とは少し異なることがわかっています。肝臓の重要な役割のひとつに“解毒”があり、この働きによって体に有害な物質を無害に変化させています。

しかし、猫の肝臓には重要な解毒機構のひとつである“グルクロン酸抱合”がなく、そのため精油や植物に毒性が出てしまうのです。

 


★長期的なデータがないため、わからないことも多い

 

ねこのきもち投稿写真ギャラリー

 

猫に精油を長期的に使用した研究やデータがないため、まだ科学的に解明されていないことも多いです。そのため、理論的に問題がないといわれている精油でも、今後猫に対する毒性が出てくる可能性はあります。

現段階でいえることは、猫がいる環境でアロマを炊いたり、香りのあるものを使用したりするのは避けたほうがよいということでしょう。どうしても使用が必要な場合は、猫が誤って触れないよう厳重に管理し、「使用の頻度を減らす」「猫がいる部屋では使用しない」「よく換気をする」などの対策をとって、猫が触れる機会を減らすようにしましょう。

 


★芳香剤などのニオイがするものも避けるべき?

 

ねこのきもち投稿写真ギャラリー

 

衣類や住居用の芳香剤も、香水やアロマと同じと考えてよいでしょう。ほかには洗剤や柔軟剤、シャンプー、消臭剤などにも香料の一部に危険な成分が含まれているものがあるので、使用前は必ず成分を確認し、極力猫用のものなどを使用するようにしましょう。

 

 

香水やアロマが猫にダメな理由は、ニオイが強すぎるからではなく、猫にとって危険な成分があるからだったのですね。もしご家庭で香水やアロマを使用していたら、使い方や使用する場所を考えたほうがよいかもしれません。

 


(監修:いぬのきもち・ねこのきもち獣医師相談室 担当獣医師)
取材・文/こさきはな


ねこのきもちWeb編集室

~転載ココマデ~

 

【関連記事】

ありがちな猫との行為が感染ルート? 猫からうつりやすい病気
冬はとくに… 致死率高い「猫パルボウイルス感染症」に注意
猫の「生活習慣病」が恐ろしい…ポッチャリはかわいいけど、リスクも大?
皮膚炎、中毒を起こす恐れも…猫に与えてはいけない果物4つ
【動画あり】猫がきゅうりに驚くのはなぜ?楽しい動画には警鐘も


梵のブログでも、犬猫のためになる記事を取り上げています。いぬのきもちと交互の更新ですが、ためになるものがありましたら、ご利用くださいませ。

ねこのきもちの記事
いぬのきもちの記事

※既に削除されている記事を挙げております。最新の記事は、Yahoo!やgooでご覧くださいませ。

※予定していた日時に取り上げることができなかったので、予定していた日時で取り上げています。