本当は真剣!! 愛犬が首をかしげるしぐさの意味とは? | 政宗のブログ

政宗のブログ

梵のサブです。
父の他界と重なってブログ管理が難しくなりました。
データは溜まっておりますので、更新は続けますが、
交流のコンテンツは閉じ、データベース専門のブログと変更いたします。
申し訳ございません。

もっと犬と仲良くなるためのデータ集。

 

今回は、“ちょっと意外な気持ち”が隠された4つのしぐさについてです。

 

≪以下転載≫

 

本当は真剣!! 愛犬が首をかしげるしぐさの意味とは?
2019/7/3(水) 8:10配信 いぬのきもちWeb編集室

飼い主さんならば、愛犬の何気ないしぐさを見て「今、どんな気持ちなんだろう?」と一度は考えたことがあるはず。今回は、数ある犬の特徴的なしぐさの中でも、“ちょっと意外な気持ち”が隠されたしぐさについてご紹介します。

考えているわけではありません!


愛犬が首をかしげるしぐさをすることはありませんか? キョトンとした顔で左右にかしげるこのしぐさに、「何か考えているように見える」という飼い主さんも多いはず。しかし、ちょっと違う気持ちが隠されていたのです。

犬は人よりも優れた聴覚の持ち主のため、人には聞こえないくらい遠くの音も聞き取れるといわれています。犬が首をかしげているときは、聞こえてきた何らかの音を、耳の方向を変えることでしっかり聞き取ろうとしているのです。何か考えているわけではなく、本当は「どこから音がするのかな?」「どんな音かな?」と知りたい気持ちがあったのですね。

ニオイ消ししてるわけではありません!


犬はウンチをしたあとに、後ろ足で土を蹴ることがあります。一見、自分のニオイを隠しているように思われるのですが、よく見るとウンチに土はかかっていなくて、そのまわりの土を蹴り上げています。

実は、このしぐさはマーキング行為の一種。ニオイを隠しているのではなく、土を蹴ることで自分のニオイを広げているのです。視覚的に自分の縄張りをアピールする意味も込められているようですよ。

威張っているわけではありません!


愛犬が、床などのニオイをかいだ後に「フンッ」と鼻を鳴らすときはありませんか? 実は、このしぐさは、嗅覚をリセットしているときに見られるしぐさなのです。ちょっと気になるニオイをかいでみたけど、それほど興味深いニオイではなかった場合など、「今かいだニオイの情報を消そう!」という気持で「フンッ」と鼻を鳴らしているようです。「ちょっと偉そう」と思っていた飼い主さんもいるかもしれませんが、どうやら威張ったり怒ったりしているわけではなさそうですね。

反省しているわけではありません!


愛犬に誤って噛まれたあとに、その部分をペロペロ舐められたという経験がある飼い主さんもいるでしょう。そしてこのしぐさを「噛んでしまって、ごめんね」という気持ちの現れだと思っていませんか? 実はこのしぐさは、噛んだことを反省しているわけではないのです。

これは噛んだ後の飼い主さんの反応からなんとなく悪い空気を察して、その場をとりつくろうとしているときに見られるしぐさ。「なんで噛んじゃったんだろう、わからないなぁ、そんなつもりじゃないんだけど…」という気持ちが隠されているのです。ここでは、“ちょっと意外な気持ち”が隠された4つのしぐさをご紹介しました。想像していた気持ちとは違っていましたか? これを機に、愛犬の意外な気持ちもしっかり理解してあげましょう。今よりもっと仲良くなれるはずですよ!

参考/「いぬのきもち」18年2月号『よくある愛犬のしぐさ実は意外なきもちだった!』(監修:Can!Do!Pet Dog School 代表 西川文二先生)
文/ishikawa_A

いぬのきもちWeb編集室

 

~転載ココマデ~

 

【関連記事】

愛犬からの健気で可愛い「大好き!」サイン、気づいてますか?
「うちのコすごい!」愛犬の“スゴ技”コミュニケーション方法
愛犬が冷たい!?いえいえ、実はツンデレな態度は愛情表現なんです

梵のブログでも、犬猫のためになる記事を取り上げています。いぬのきもちと交互の更新ですが、ためになるものがありましたら、ご利用くださいませ。

いぬのきもちの記事
ねこのきもちの記事