こんばんは、テクニシャンの青柳です。
お彼岸を過ぎたあたりから気温も落ち着いてきて
キャンプや釣りを趣味とする私にとっては一番好
きな季節となりました。
釣りが趣味と言いましたが、釣りに行く前には
潮廻りと海水温を確認するのですが今年の夏は例年に
比べて海水温が2℃~3℃も高かったらしく夏に釣果が
出なかったのは「このせいだ!」と思っています。
※決して私の釣りの実力が低いせいではありません。
さて、海水温が高かったと申しましたが当然の事ながら
気温も高く地球全体が温暖化している事が原因と考えられます。
私が専門学校で習っていた時はガソリン(炭化水素)は燃焼
される事で水と二酸化炭素に分解されるので環境への影響は
限定的と教わりましたが今や温暖化の原因は二酸化炭素である
といった認識となっています。二酸化炭素事態も植物の成長には
欠かせない物ですが森林伐採などで二酸化炭素の需要と供給の
バランスが崩れてしまっているのも原因かと思います。
自動車は製造する時、使用する時、廃棄する時にどうしても
二酸化炭素を生み出してしまいます。
ですのでVOLVOは「環境への影響を最小限に」を目標に
様々な取り組みを行っています。
我々ディーラもより環境に優しい車を提案する事、使用過程車
であれば適切に運用できるようにメンテナンスをする事かと思います。
また来月にはEX30が発売開始となります。
VOLVOと言えば安全安心がキーワードと思いますが
それだけではなく環境問題にも真摯に取り組んでおりますので
ご記憶に留めて頂ければと思います。