退塾者0名、15か月継続中です | クレスト榛東校の塾ブログ 群馬県榛東村・箕郷町・金古町・吉岡町の小中学生対象の学習塾

クレスト榛東校の塾ブログ 群馬県榛東村・箕郷町・金古町・吉岡町の小中学生対象の学習塾

榛東中・箕郷中・群馬中央中・吉岡中の4つの校区を対象とした,
群馬県北群馬郡榛東村にある個人塾です。
親身できめ細かい指導と,大手学習塾の3分の2以下の良心的な授業料で,
塾生の半数以上が毎年,難関校に合格しています。

顧客満足度って業種によってその尺度は様々ですが,学習塾の場合は何と言っても受験の結果ですよね。

 

ただその結果が反映されるまでにはとても長い月日がかかります。小学生から指導していたら少なくても3年以上はかかります。

 

受験が終わるまで,すなわち通塾中の学習塾における顧客満足度をはかる上での重要なポイントは,退塾者の数だと私は考えています。

 

この退塾者の数ってまず表には出てきません。どの塾も当然ながらベールに包まれています。私が塾を開く前の経験で言うと,大手の塾ほど退塾者は本当に多いです。実際今でも,規模の大小を問わず他の塾を辞めてうちに入塾してくる生徒は毎年少なからずいます。

 

うちの中学生クラスですが,改めて振り返ってみると,去年のコロナ休校中の4月から今現在まで塾を辞めた子は1人もいません。もちろん進路確定による中3生の卒塾生はこの数には含みません。小学生クラスは年度代わりに曜日の都合が合わなくなって辞めた子が1人だけいました。

 

それなりに塾生数を抱えて,中学生の退塾者0名を15か月継続中って,なかなか簡単にできることではありません。他塾でよく目にする営業的なイベントをやることもなければ,景品などを配って塾生の歓心を買うこともありません。授業中に私が冗談を言って教室内が笑いに包まれる。そんな和気あいあいとした雰囲気も一切ありません。しかしながら,ただ愚直に,そして全力で塾生の指導に臨んできた自負だけはあります。

 

決して楽に通える塾ではありません。授業中の演習量の多さや求めるレベルは必然的に来る生徒を選びますし,宿題や課題の多さに新しく入塾した子の多くが驚きます。でも数か月後にはそれがあたり前となり,やがて「できる自分」を実感します。それこそが,近隣に数多くの塾が存在する中,うちの塾を選んで通っていただいている最大の理由だと思っています。

 

こういった記事を書いた途端に悪いことが起きないように,今後も気を引き締めて謙虚に頑張ります。

 

通塾中の生徒のみなさんおよび,日頃ご支援いただいている保護者の方々には,この場を借りて改めて感謝申し上げます。

 

 

 

よろしければ,下の「合格ハチマキの女の子」をポチッと押して,応援よろしくお願いします。

 

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 高崎情報へ

にほんブログ村

 

▼箕郷町・金古町・吉岡町・榛東村にお住まいの方で,塾をお探しの方はぜひご覧下さい。

クレスト榛東校のホームページ