2学期期末テスト対策&中3塾生三者面談すべて終了! | クレスト榛東校の塾ブログ 群馬県榛東村・箕郷町・金古町・吉岡町の小中学生対象の学習塾

クレスト榛東校の塾ブログ 群馬県榛東村・箕郷町・金古町・吉岡町の小中学生対象の学習塾

榛東中・箕郷中・群馬中央中・吉岡中の4つの校区を対象とした,
群馬県北群馬郡榛東村にある個人塾です。
親身できめ細かい指導と,大手学習塾の3分の2以下の良心的な授業料で,
塾生の半数以上が毎年,難関校に合格しています。

毎年のことだが,今年の11月もしんどかった。

 

11月は,3週に渡る各中学別の期末テスト対策と,中3塾生の三者面談を同時進行でやらなくてはならないので,スケジュール管理と事前の準備をしっかりやらないととてもじゃないが回らない。とりあえず11月の山場は何とか乗り越えられたので今だけはほっとしている。

 

中3の三者面談は,自分にとっては塾生とともに志望校合格に向けて全力で戦いぬく決意表明の場だ。

 

今年も塾生一人ひとりに合わせた面談用資料をかなりの時間をかけて作成し,これまでの成績分析はもちろんのこと,現状の課題,今後の勉強の取り組み方,志望校別の戦略などをじっくりと話すことができた。

 

この時期の中3生は,「何をどう教えるか」よりも「何をどうやらせるか」の方がはるかに大切だ。

 

負ける戦いなどまったく頭にはないし,クレストで提供している中3生の指導内容はどこの塾にも負けない自信は常に持っている。志望校合格のためには本人の努力が必要不可欠だが,間違った方向性でいくら努力しても結果にはなかなか結びつかない。努力を最良の結果に導く,その子に合った正しい方向性を指し示すことが何より重要であり,中3塾生一人ひとりの目標や性格・状況に合わせて,これから「何をどうやらせるか」ということを迷いなく確信を持って提示することが自分の最も大事な仕事だと思っている。

 

 

 

次は中2と中1の期末テスト対策について感じたこと。

 

中学入学から通っているうちの塾生は,総じて遅咲きだ。中1の春から入塾する子には成績基準は特に設けてないので,最初から成績優秀な子はごくわずかしかいない。中1の時にはこの先どうなるかと心配だった2年生もずいぶんと頼もしくなった。5科目で400点台を取る子は,中1のときは数名しかいないほどの最弱な学年だったが,今では中2塾生の大多数が400点台を取れるまでに成長してきた。テスト勉強のやり方も大分板についてきたし,集中力も以前とは別人のような子もいる。

 

今の中1生を見るとテスト勉強のやり方がまだ甘いなと感じる子は少なからずいる。しかし,中1の時から常に口うるさく生徒の勉強に干渉するのではなく,その子なりの試行錯誤や工夫の重ね方を見守りたい気持ちが自分にはある。最初から成績優秀でなくても,時には失敗し落ち込んだり,反省したりしながら,それらを糧としてその子なりの勉強のスタイルを身につけていってほしいし,結果的には大多数の塾生がそうなっている。落ち込みも反省もせずに同じ失敗を何度もくり返すような子には手厳しく注意するが,クレストでは,毎年,学年が上がるにつれて驚くほどの塾生の成長を目の当たりにする。それは全学年・全科目を一人で指導している自分だからこそ強く実感できることだと思うし,現場の最前線で塾生一人ひとりと常に向き合っているからこそ,他の誰よりも塾生のわずかな変化にも敏感になるし,数値だけでは判断できないその子の今後の伸びしろを確信できるときもある。

 

 

これからさらに加速度的に仕事は忙しくなっていくが,塾生ともども体調管理には十分気をつけて,コロナに振り回された今年度を最後は良い形で締めくくりたい。

 

▼箕郷中の期末テスト対策のようす

 

 

 

▼自習室のようす

 

 

▼榛東中1・2年生&群馬中央中の期末テスト対策のようす

 

 

 

よろしければ,下の「合格ハチマキの女の子」をポチッと押して,応援よろしくお願いします。

 

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 高崎情報へ

にほんブログ村

 

箕郷町・金古町・吉岡町・榛東村にお住まいの方で,塾をお探しの方はぜひご覧下さい。

クレスト榛東校のホームページ