この春,渋川女子高校に合格した榛東中のH・Aさんの合格体験記をご紹介させていただきます。
クレストに入って5年間お世話になりました。
最後の後期対策は,正直辛かったです。毎日,たくさんの課題が出され,本当に大変でした。理科・社会では,先生がだいたいこのあたりが出るのでは?という予想を元に勉強できたり,仲の良い友達がいて,モチベーションが上がりました。
先生はできないところを1つ1つできるように指導して下さり,中学1年からの定期テストをはじめ,確実に学力を向上させることができました。その結果,第一志望校に合格できました。
私が現在の地に個人塾を始めて丸12年が過ぎました。辛いことも苦しいときもたくさん経験してきました。決して順風満帆とは言い難い12年間だったと思います。それでもこれまでこうして塾をやってこれたのは,うちの塾を信頼して,大切なお子さんを通わせてくれた多くの保護者様の温かいご支援があったからこそです。
H・Aさんのご家庭には,きょうだい3人に渡って実に9年間も,当塾をご支援いただきました。H・Aさんの家にはもう一生,足を向けて寝ることはできません。心から感謝申し上げます。
H・Aさんは,小5から中3まで5年間の長きに渡り,指導させていただきました。ずっと近くで見てきたので,振り返れば指導上の思い出はたくさんあります。それはすべて個人的な思い出で,本人はまったく覚えていないでしょう。小5のときは,この分数の通分の問題でかなり苦戦したなとか,小6のときは国語の読解問題でこんな間違え方をして教えるのに大変だったなとか,中1のときは正負の数の計算をできるようにさせるのに本当に時間がかかったなとか,H・Aさんに限らず,指導で苦労した記憶というのは結構細かい所まで覚えているものです。塾での指導の成果を出すのには,とても長い時間がかかる場合もあります。そのときの指導上のイメージは,小さな石を長い時間をかけて一つ一つ根気よく丁寧に積み上げていく感じです。「短時間で簡単に成績を上げます」なんて言っている塾があったら,自分からしたら何ら語る価値もない塾だと思っています。
H・Aさん,小学生の算数から引き続き,中学入学後もずっと数学で苦戦し,その他の科目も今一つ点数が取れず,中2終了まで定期テストで5科目400点以上取ることは残念ながら一度もありませんでした。塾でも時間内に問題が解けず延長居残りとなることは多々ありました。ただ,中2の途中から問題の解き方にとても力強さや迫力を感じるようになり,女の子らしからぬ,めげないメンタルの強さというか,パワフルな勉強の仕方には,「これは先々いけるかな」とようやく大輪が花開きそうな期待を感じさせるものがありました。
木々が目の見えぬ所で地中に根をはりめぐらし,春の到来に向けてじっくりと力をたくわえていたかのように,中3になってから一気に成績が上昇し,定期テストではずっと400点台をキープし,中3の2学期の期末テストは5科目で459点,学年17位,女子9位の自己最高得点・自己最高順位を達成しました。中学入学時から50位以上も順位を押し上げる結果となりました。また,学校の実力テストも,1回目の273点から8回目の377点まで1年間で104点も上昇しました。実力テストの点数の上げ方の難しさは経験した人ならば誰でもわかるはずです。すべて本人のたゆまぬ努力のたまものです。
発表まで胃がとても痛かったですが,後期合格の知らせを聞いて,ようやく肩の荷が下りました。H・Aさん,英語力は磨けば光る,すばらしい原石を持っています。持ち前の明るさで渋女でのさらなる飛躍を心から期待しています。
▼よろしければ,下の「合格ハチマキの女の子」をポチッと押して,応援よろしくお願いします。
▼箕郷町・金古町・吉岡町・榛東村にお住まいの方で,塾をお探しの方はぜひご覧下さい。