8月から10回通ったジムの体験記ーーー
運動のためにこれまで外を歩いても脈拍数は殆ど平素と
変化が無かったのに対して、ウォーキングの機具でだと
かなり脈拍数が増える。私は徐脈の傾向だが、拍数95位
にもなる。つまり、外での散歩程度に対して、速歩になって
いるのだろう。これを毎回20~30分実行した。
これに対して自転車漕ぎは足腰が疲れる割には、脈拍数が
あまり増えない。どちらも有酸素運動の部類に属すらしいが、
面白いことだと思う。私には自転車は苦手だ。
筋肉運動としては、InBody検査の結果、下半身を鍛える
運動を3種類毎回実行した。
コンピューターに暗誦番号を入れてログインすると、自分に
適する運動メニューが示されるので、それに従って腹筋と背筋
など4種類の筋肉トレーニングの機具を試してきた。
自分に適する運動メニューとは、入会申込の時に記入した入会
の目的に基づいて設定されたものらしい。
私が選んだ「入会目的」は確か「体力維持」だったと思う。
運動機具の負荷重力が、メニューの数値よりも1目盛上にして
丁度なので、あまり無理せずに続ければいいのだろう。
これらの他に、2っのスタジオでのプログラムがあって、その中
から自分に合いそうないくつかに参加してみた。
(1)ヨーガ 初心者向けの3種類を試した。2つはかなり似た内容
だが、ひとつはかなり違ったタイプ。いずれも60分コース。
内容が似た2つも、雰囲気は異なっていて、方や終わりの挨拶の
後に拍手が起こったのと、方や静かに終わるのと。
前者はメリハリがあり、後者は内省的な色合いが濃い。
(2)ルーシーダットン 古来タイから伝わるストレッチで、体内温度
を高めて全身マッサージのできる仙人体操だと。
呼吸法がヨーガと全く逆である点が面白い。少し戸惑うけれども。
(3)爽快棒 1メートルくらいの筒状の棒の上に仰向けに寝て、
身体の歪みを正すもの。
これをする前と後とで、身体の屈伸や捻りに心持ち変化が現れる。
最も顕著な変化は、床に仰向けに寝た時の腰と床面の間の隙間
だった。爽快棒を使った後で、隙間が小さくなったのが分かる。
(4)ひきしめお腹 器具を使っての腹筋運動。女性が多いと思った
が、意外に男性も参加している。
(5)健美操 こればかりは女性ばかりでした。説明の「新陳代謝を
高める」とか「体力や免疫力を高める」の文言に惹かれて、勇気を
出して参加してみましたが・・・。
これらを適当にこなしてから、マッサージチェアで20分リラックス。
マッサージ器具は家にないので、これは大変いいよ。(^。^)
最後は入浴して帰宅。