1週間のビデオ・・その2 | 音に巡る想い(2005~2010) / ビデオ画像と音楽(2011~)

音に巡る想い(2005~2010) / ビデオ画像と音楽(2011~)

クラシック音楽に目覚めたのはSP時代だった。知人から借りたレコードが
きっかけ。後にLPを集めたりしたが、時に感動して涙した頃が懐かしい
な~。/

主に四季の花や自然の風景などビデオ撮りした動画に、出来るだけ自作のBGMを付けて載せたいと思います。

4月30日に宇治の植物園に行きました。

車道の上の「フラワーブリッヂ」を渡ると正面の山腹に

ウサギの絵が。これは日本一を誇る大規模な立体花壇で

3675基のプランターに植えられた花によるもので、その

プランターは下の池から水を汲み上げる装置が付けられて

いるようです。

四季折々、この図柄は変えられる。


  

   この花の絵の両側には鯉のぼりが風に揺れていた。
       


もみじのコーナーは新緑で美しい。  

    家の鉢植えのクレマチスの花が終りに近いので

    昨日ビデオに収めておいた。ピンクと赤は冬越しした

    ゼラニウム。
       


 どうも見栄えが悪いので、もう花は散ってしまった牡丹を

 入れておこう。花は2輪だったが、非常に大輪でした。

   これも写真写りはあまりぱっとしませんが。