伊豆 紅葉キャラバン (12/4~12/6) | 日本をゆっくり走ってみたい

日本をゆっくり走ってみたい

このまま~♫どこか遠く~♫連れてって~♫くれないか~♫

■今回の伊豆キャラバン

 

今回は熱海梅園の早咲き梅と紅葉のコラボ、伊豆ぐらんぱる公園のイルミネーション、南側からの富士山を見に出掛けて来ました。(走行距離515Km)

 

実績はこんな感じ。

 

2019年12月3日(火)22:30~

22:30に自宅を出発して、海老名SAで停泊するため、首都高速~東名高速のルートです。

首都高は右へ左へ、合流とかあまり好きでは有りません。それでもエアサスと14段ショックのお陰で、オンザレールの走りは出来ますが。

若い頃は友人と土曜の深夜に出没する、雨〇軍団の13Bペリとか見に、環状線に行っていたけど今ではビビリです。

東名高速はリニューアル工事で深夜も、車線規制で大渋滞でした。やっぱり圏央道にすれば良かったと後悔。

 

2019年12月4日(水)

熱海梅園の紅葉は少し終わり掛けでした。

 

早咲き梅はどこ?、一輪、二輪 ・ ・ ・ でした。

 

世界遺産に登録された韮山反射炉に来ました。歴史的建造物を見ると、その当時に思いを馳せてしまいます。

 

小高い茶畑を登って見た、反射炉と富士山にちょっと感激です。

 

修善寺の竹林の小径と紅葉のコラボ。とても綺麗でした。

 

日も暮れて、伊豆ぐらんぱる公園のイルミネーション。広い園内が全てイルミネーションで飾られて幻想的な感じです。音楽に合わせて点滅するコンピューターシステムに脱帽です。

 

2019年12月5日(木)

昨日停泊した「道の駅 伊東マリンタウン」からの日の出です。朝風呂も5時から営業しているので、日の出を見ながらも良いかな。海と日の出でテンション上がります。

 

城ケ崎の吊り橋です。駐車場が分からず少し離れた駐車場に留めたら、キャンピングカーは大型扱い1000円でした。灯台の裏は区別なく普通車扱いです。でも灯台は無料で登れたから良いかな。

 

金目鯛の煮付けを食べに、下田方面に行こうと信号で停車すると、「和山海料理 宇賀神」さんが目に留まり、「井之頭五郎」 になりました。

レトリバーがお出迎えしてくれて、お客さんも地元の犬連れでローカルなお店です。

金目鯛の煮付け990円、次回もリピート決定です。

 

下田に金目を食べに行く予定がなくなったので、修善寺に戻り 「だるま山高原レストハウス」 で富士山を見に行きます。

前回の富士山キャラバンでは東北西の富士山を見たので今回は南側から見ました。

手前は駿河湾、遠くに南アルプス、富士山はどこから見てもシルエットは同じですね。

 

極楽湯 三島店に向かう途中の、たそがれた富士山。

 

今夜は 「道の駅 ゲートウェイ函南」 に停泊です。セブンイレブンの裏で綺麗な道の駅でした。

 

2019年12月6日(金)

ここからiPhoneの写真がクラッシュして写真は有りません。

 

道の駅を出て沼津の魚市場に行きました。

キャンピングカーは目立つので、ちょっと停車するだけでも偉く怒られますね。注意ではなく恫喝レベルでしょう。少し先の港口公園の駐車場が穴場です。

 

ちょっと気分を害して、更に入った店の雰囲気も悪かったけど、海鮮丼は予想外に美味しく戴きました。

 

明日は雪の予報もあり、山中湖の花の都のイルミネーションは諦めて帰りました。