ブログランキングに参加しています。

こちらのバナーをクリックして応援してくださいね♪ にほんブログ村 料理ブログ 料理教室へ

天然酵母レッスンの

平日クラスにご参加のSさん。



ご主人さんのリクエストで

オニオンロールはマヨネーズを足して、

お子さんには

オニオンロールの生地で

ソーセージパンを作られたということです。


天然酵母のパンは、

お子さんには普通のパンより硬くて、

最初、少ししか食べてくれなかったとのことですが、

レッスンでお話した「噛む効用」の中から、

お子さんに

「よく噛むと頭がよくなる」という
話をしたところ、

「ママが作ったパン美味しいね」

喜んでくれたとのことです。


ご主人さんには好評で、

「大人には、あのモチモチ感はたまりません…」とSさん。


ありがとうございます。


=====


Sさんからいただいた「メッセージ」にもありましたが、

天然酵母パンは、

ふわふわした白パンに慣れていると、

初めは噛み応えがあって、

食べにくいと感じる方もいるようです。


現代の食生活は、

ファーストフードや加工食品があふれていて、

高脂肪の食品が多いため口当たりがよく、

加工食品は、高圧加熱され、

柔らかくなっています。

パンも、柔らかいものが好まれ、

どんどん噛まなくなってきたといわれています。

===

卑弥呼の時代には、1食あたり4000回、

戦前は1食あたり1420回、

現代は1食あたり620回というデータがあります。

===


しかし、

噛むことってとても大切なこと。


単に食べ物を身体に取り入れるためだけではなく、

全身を活性化させるのに

重要な役割をしているのです!!


実は、よく噛むといいことがいっぱい!



たとえば、

「歯の病気を防ぐ」

噛めば噛むほど唾液がたくさん出て、

口の中をきれいにします。


次に、

「がんを防ぐ」

唾液に含まれる酵素には、

発がん物質の発がん作用を消す

働きがあるといわれています。


さらに、

「脳の働きを活性化」

よく噛む運動は、脳細胞の働きを活性化します。

子どもの知育を助け、

高齢者は物忘れなどの予防に

役立つといわれています。 


まだまだある「噛む効用」―。


美容に、健康に、頭にいいことばかりですから、

これは「噛む」っきゃないですね!!


お金も場所もかからず、

毎日自分でコントロールできる「噛む」こと。


ほんの少し

「噛む」ことを心がけてみませんか。


ナチュラルクッキング教室「Crescent Kitchen」