ティーグランドで立つ位置でスイングは変わる!? | ★ギア・スイングの話2

★ギア・スイングの話2

GDOブログの閉鎖とともにこちらに引っ越ししてきました。なぜか、ゴルフ販売技術者資格も持っているけど、ゴルフ業界では働いていません。自分の気付いた事などいろいろ書いていきます。(^^;) オフィシャル Hdcp 0.

さて、今回は、ティーグランドで立つ位置でスイングは変わるのかというお話です。

 

 

ということで、、、、

 

 

今回、府中CCでラウンドしてきました。 都心に近いコースですが、メンバーシップコースらしいコースのメンテナンスなど行き届いていていいですね。

 

コース自体は、広いコースではありませんが、グリーンなども硬めで速く、パッティングもついた位置によっては、すぐ3パットになります。

 

 

さて、それで、表題の件ですが、ティーグランドの位置で、スイングが変わるって、本当??というところですが、意外と変わったりします。

 

 

それで、それは、どういうことかというと、

 

まず、、、持ち球とティーグランドの立つ位置の関係があります。

 

昔からよく言われていたことは、

 

”スライサーは、ティーグランドの右側に立つといい ”と言われていました。

 

理由は、ティーの右側に立つと、スライサーが狙える左サイドが広く使えるからですね。

 

つまり、右側の位置から、左サイドのフェアウェイを狙って、スライスしてフェアウェイセンターみたいなのが狙う戦略になります。

そして、ティの左側になってフェアウェイ左サイドに狙うよりも、右側にたってエアウェイ左サイドを狙った方が、大きくスライスしてもフェアウェイをとらえやすいからですね。

 

これは、物理的には正しいと思います。

 

例えば、こんな感じです。

 

 

このようにティーグランドの右から打った方が大きく曲がってもフェアウェイに残る可能性が高いです。

 

フッカーの場合は、これの逆ですね。

 

ところで、本題のティーに立つ位置でスイングが変わるですが、実は、ティーグランドの立つ位置で、スイング特にクラブパスが変わることが多いです。

 

クラブパスとは、インパクトを迎える直前からインパクトを通過した時のクラブの左右の軌道で、インサイドアウトやアウトサイドインの度合いを示す数値のことです。

 

これは、面白い現象なのですが、ティーグランドの右サイドに立つと構えた方向から右サイドは、通常のコースであれば、林なので圧迫感があります。

 

逆に左サイドの林までは距離があるので、こちらは開放感があります。

 

そうすると、人間の心理として、どうしてもクラブヘッドを広い方に振ってしまうようです。

 

この場合、結果的にアウトサイドインのスイングを助長して、スライスが大きくなるということです。

 

 

これが、逆に左サイドにティーアップするとします。

 

こんどは、逆に左サイドは、圧迫感があり、右サイドは開放感があります。

 

そうすると、アウトサイドインのスイングの持ち主でも、心理的に左サイドに振りにくくなります。

 

そうすると、このクラブパスで、言うアウトサイドインの軌道が少し少なくなります。

 

これは、人間の心理です。

 

人間は、何か障害物があったりすると本能的にそれを避けようとします。

 

そのような特性を考えて、ティーに立つ位置を決めるといいですよ。

 

また、練習場でも右サイドや、左サイドギリギリの場所で練習すると、クラブパスの修正に役立つと思います。

 

スライスが治らないと思えば、一番左端の打席で打ってみれば、少し緩和されるかもしれません。

 

ということで、、、、日本未発売のM4ドライバーでつかまるタイプのテーラーメイド M4 D-Typeドライバーの詳細情報はこちら!!!