福袋はお得?! そして、今年の目標の立て方とは?! | ★ギア・スイングの話2

★ギア・スイングの話2

GDOブログの閉鎖とともにこちらに引っ越ししてきました。なぜか、ゴルフ販売技術者資格も持っているけど、ゴルフ業界では働いてなかったけど、最近ゴルフ業界に戻りました。自分の気付いた事などいろいろ書いていきます。(^^;) オフィシャル Hdcp 0.

さて、今回は、毎年のことですが、福袋のお話です。



ということで、、、、


1月のお正月気分もとっくに抜けている頃だと思いますが、毎年の福袋はすごいものがありますね。


ニュースなどで見ていると、外国人観光客も福袋目当てに並んで買っているというふうに変化していますね。

小売業からするとこの福袋は売上の確保の意味でかなり大きな比重を締めますね。

また、メーカーからすると、売れない在庫を処分するチャンスでもありますね。


福袋の値段は、さまざまですが、標準小売価格からすると、間違いなくお得になっていますね。


本来、中身が見えないという形が多いのですが、ウェアでは、ブランドやサイズ別になっていたり、中身がわかる透明な福袋もあるようです。


そして、、、福袋用にメーカーが製品を用意している場合もあります。


このような場合は、一定数の売り切りを想定して製造しているので、返品リスクなどを考慮せず、価格設定している場合が多いので、これはこれで、お得だと思います。


まだ、一部残っているものもあるので、検討しても言いと思いますよ。


お買い得な福袋はこちらから!!!




それと、1年の最初に目標を立てている人も多いと思います。ゴルフで言うと、スコアの目標を立てている人や、スイング修正での目標を立てている人もいると思います。


スコアの目標も非常にいいことなので、ぜひ立てて欲しいですね。


その時のポイントとしては、単純に100を切るとか、90をきるとか、80を切るというベストスコアだけを追求するのではなく、いろんな要素を入れて欲しいですね。


そして、、、それはもう少し細かく上達すると、ここがよくなるみたいなポイントです。


おすすめのポイントの一つは、フェアウェイキープ率。これは、ショートホールを除く14ホールのティーショットでフェアウェイをキープできたかどうかです。

ゴルフのスコアアップを考えた時に、一番効果が出るのは、ショートゲームの上達ですが、これが、なかなか練習する環境が少ないとか、コースに早々出れないとなると簡単に上達はしません。

しかし、、フェアウェイキープ率であれば、クラブ選択や、スイングの考え方、コース攻略でカバーできます。

ちなみに、僕のフェアウェイキープ率は、2017年は、61.1%でした。 そして、左に外したのが、19.3%、右へ外したのが、19.6%と左右ほぼ同数の外れ方です。

僕は、スコア管理にゴルフネットワークのスコア管理を使っていますが、かなり便利ですね。


そして、このフェアウェイキープ率を付けるためにスコアカードに少し工夫をしています。


それは、こんな感じ。

 




フェアウェイキープしたら、○印をスコアを書くところの左上に付けます。そして、フェアウェイを左に外したら、左上に向けた矢印を書いて、右にフェアウェイを外したら、右上に向けた矢印を記載します。


これを、1年間続けると自分のフェアウェイキープ率と
どちらに外している方が多いかがわかるようになります。


僕の場合、左右同じくらいに外れているので、特に左だけにミスとか、右だけにミスではないということがわかります。


また、これが、右へ外しているほうが圧倒的に多ければ、ティーショットで使うクラブ、、、ほとんどがドライバーだと思いますが、もう少し捕まるクラブへ変更したほうが、右へのミスが軽減されると思います。


同様に左へのミスが多い場合は、もう少し捕まらないクラブへの変更をお勧めします。

まあ、このようにクラブ選択のデータとしても使えますし、フェアウェイキープ率は、スコア向上にも役立ちます。やはり、ティーショットを打って、セカンドショットでグリーンを狙えるところにあるかどうかが、まず、一つ目のスコアアップのハードルになります。


ティーショットで、OBや、池、林の中などでは、スコアを崩すことは明白です。


まずは、、、ここの現状をしっかり把握するためにも、フェアウェイキープ率は、ポイントだと思います。


皆さんの目標はいかがですか?



ということで、、、、捕まり系のドライバーはこちらから!!!

捕まらない系のドライバーはこちらから!!!