さて、今回は、距離感を磨くために必要なことのお話です。
ということで、、、
ゴルフの上達のポイントの一つに距離感があります。
ゴルフは、ある程度の距離にあるグリーン上のカップに入れる競技です。
そして、、屋外の芝生の上で行われます。
自然の中で、小さいターゲットを狙うわけですが、正確な距離は、実は、わからないようになっています。
例えば、ゴルフ場によくある、ショートホールのヤーデージですが、165y PAR3などとあります。
これの意味は、よくあるパターンとして、看板のある場所から、グリーンセンターまでの距離を書いています。
しかし、実際には、グリーン上のカップの位置は、毎日変わるので、センターとは限りませんし、ティーの位置も変わったりします。
そのため、まず、正確な距離を知る必要があります。
正確な距離を知る方法で、一番確実な方法は、やはり、レーザー距離計だと思います。
最近のレーザー距離計は、距離だけでなく、高低差もわかるモデルがあります。
このレーザー距離計は、ツアープロには、必須のアイテムです。練習日などに正確な距離を計測してメモしたりしています。
さて、本題ですが、距離感をつかむポイントですが、まず、ターゲットまでの正しい距離を把握することが重要です。
例えば、ピンまで、110yだとします。 そして、110y打てるクラブで狙います。
その時の結果を見ます。
まず、、、ボールが止まった位置をみて、カップよりオーバーかショートのどちらかで、実際にボールがどの程度飛んだかを確認します。
5yオーバーであれば、115y飛んだということですね。
そして、もう一つのポイント、ボールの落下位置を確認します。
グリーンのボールマークの後を見つけて、ピンまでの距離が、5y短いとなれば、キャリーの距離105yで、ラン10yのトータル115yということになります。
このようにレーザー距離計を使って、実際に飛んだ距離を正しく計測することが大事です。
そうすることにより、だんだん、自分のクラブの正しい距離感がわかるようになると思います。
ということで、、、レーザー距離計 COOLSHOTの詳細情報はこちら!!!