240yヒッターの効果的なクラブセッティングとは!? | ★ギア・スイングの話2

★ギア・スイングの話2

GDOブログの閉鎖とともにこちらに引っ越ししてきました。なぜか、ゴルフ販売技術者資格も持っているけど、ゴルフ業界では働いてなかったけど、最近ゴルフ業界に戻りました。自分の気付いた事などいろいろ書いていきます。(^^;) オフィシャル Hdcp 0.

さて、今回は、ドライバーの飛距離240yの方向けの効果的なクラブセッティングのお話です。






ということで、、、



先日、競技で一緒にラウンドした人のセッティングがすばらしいな~と思って参考になりました。


レベル的には、スクラッチプレーヤーの方ですが、ドライバーの飛距離は、大体240yくらいと言うことです。


まず、、クラブセッティングですが、DW、FW×3、UT×2、アイアン6~PW、ウェッ2本です。


6番アイアンで160y位を狙っていて、それ以上は、UTとFWです。


それで、すごいな~と思ったところは、UT2本のショットの精度が高いことです。


ほとんどストレート系で飛んでいって、スピンもそこそこ掛かっているのでちゃんとグリーン上で止まります。

競技の硬くて速いグリーンに対してもバンカー越えでもしっかりキャリーで狙っていけて、グリーンに止まっています。

この時期なのでフェアウェイの状態もあまり良くない状況で、決して浮いているライでもなくどちらかと言うとフェアウェイでも沈んで、ボールの下のスペースがほとんどないライでも、ちゃんとボールが上がって、グリーンの幅の中に収まっています。


距離的には、180yくらいまで、打っていました。


それ以上は、フェアウェイウッドなのですがこれも精度が高かったです。

7000y越えるようなコースでは、200y残るミドルホールも結構ありますが、FWできれいにグリーンに乗せていました。

そして、FWのセッティングですが、ドローの打ちやすいクラブとフェードの打ちやすいクラブ2本を入れているとのこと。

それで、ホールロケーションによって右がだめな場合は、ドローの打ちやすいFW、左がだめな場合は、フェードが打ちやすいFWを選択することで、より、ミスになりにくいセッティングをしていますね。


ドライバーが280y以上飛ぶ人であれば、FWやUTよりも、アイアンを充実させたり、ウェッジの本数を増やすと言うセッティングになりますが、240yだと、6番アイアンからというのが、硬くて速いグリーンを攻略するポイントですね。

僕も少しセッティングを考えたいなと思います。


特に、FWで正反対の性格を持つクラブセッティングをすることで、よりコース攻略が簡単になりますね。

クラブセッティングというと、すべて、おなじように打てるクラブがいいと思われがちですが、あえて、違うクラブを入れて、コース攻略の幅を広げるのも良いですね。



ということで、、、フェアウェイウッドの最新クラブはこちら!!!


ユーティリティの最新クラブはこちら!!!