アドレスでの足の向き!!! | ★ギア・スイングの話2

★ギア・スイングの話2

GDOブログの閉鎖とともにこちらに引っ越ししてきました。なぜか、ゴルフ販売技術者資格も持っているけど、ゴルフ業界では働いてなかったけど、最近ゴルフ業界に戻りました。自分の気付いた事などいろいろ書いていきます。(^^;) オフィシャル Hdcp 0.

さて、今回は、アドレスの話です。それも足の向きについてです。


★ギア・スイングの話2

ということで、、、


よく雑誌の付録などで、プロの足型特性シートと言って実際のプロのスタンスがどのくらいの広さで、どのくらいの向きで、ボールの位置がどのくらいみたいなのがあります。

トーナメントの練習日にこの取材をしているところを見ましたが、大きなシートの上に、実際にプロがクラブを持ってスタンスをとって、記者がその足の周りをペンでなぞっていましたので、このような付録は本当にプロのスタンスですね。


それで、スタンスの足の向きというと、スクエアなのかクローズなのかオープンなのかということが気になると思いますが、そのような両足のラインも重要ですが、あと足の向きも結構重要です。

僕が気にしているのは特に右足の向きですね。

まず、下の画像は、右足の向きが大体まっすぐになっています。普段はだいたいアイアンの場合右足はまっすぐ向いていることが多いです。ドライバーの場合は、もう少し右足が右に開きます。


★ギア・スイングの話2


そして、下の画像は、右足が少し開いた状態です。

★ギア・スイングの話2

実は、僕の場合右足の角度でショットの調整をしています。例えば、アイアンで少しボールがつかまりすぎるという場合、このように右足を少し開くだけでつかまりが少なくなります。

その日その日や、その時々の調子に合わせて右足の向きでショットをアジャストしています。

意外と試しているといいかもしれませんよ。