
ということで、、、、
プロと一緒にラウンドすると勉強になることが多いですね。
今回もかなり気づかされることが多かったです。
まず、そのうちのひとつ。
ミスショットの幅が小さい。
当たり前ですが、プロなので上手いわけです。でもそれでもミスショットはあります。しかし、そのミスの幅がほんとに小さいですね。
特にアイアンショットですね。
アイアンがボールに当たる音が一定です。特にフェアウェイからの音はボールに直接コンタクトする音がコースに響いています。
それと比較すると僕の場合は打点がずれたり、少し薄めに当たったりということで、音が一定になっていません。
もちろん、僕の場合もそんなに大きなミスになっているわけではありませんが、常に同じところで同じ入射角で打てるというレベルには達していません。
しかし、この練習がなかなか難しいです。本来であれば、芝の上で常に練習できれば、このような一定のあたりかそうでないかの違いが音ですぐわかるのですが、練習場の人工芝では多少のズレのポイントは音が変わらずミスショットが気づきにくいですね。
とはいえ、まずは、アイアンの入射角、打点を一定にすることがはじめの目標ですね。
この練習法はとにかく練習場でもアイアンショットで同じ音、同じ感触、同じ弾道の高さを目標に練習したいと思います。
このように、プロとラウンドは、新たな課題や気づきを与えてくれていつも楽しいです。