アナライズの開発中ユーティリティ!!! | ★ギア・スイングの話2

★ギア・スイングの話2

GDOブログの閉鎖とともにこちらに引っ越ししてきました。なぜか、ゴルフ販売技術者資格も持っているけど、ゴルフ業界では働いてなかったけど、最近ゴルフ業界に戻りました。自分の気付いた事などいろいろ書いていきます。(^^;) オフィシャル Hdcp 0.

え~~~今回もアナライズネタです。

3Wの調整に行ったときにいま、開発中のクラブを見せていただきました。


★ギア・スイングの話2


ということで、、、、、、


まずは、開発中のユーティリティです。LYNX SSのロゴが見えています。


★ギア・スイングの話2

この角度からみたら、あれっと思う人は多いのではないでしょうか?

それは、PRGRのEGGのユーティリティにそっくりだからですね。

プロギア PRGR エッグアイ プラス ユーティリティ の詳細情報はこちら!!!


プロギア PRGR エッグアイ プラス ユーティリティ の詳細情報はこちら!!!

フェースも薄めでソールは厚めでフルキャビティという形なおんで、ボールもあがりやすそうですね。

★ギア・スイングの話2

しかし、一番違う特徴はこれ!!!

★ギア・スイングの話2

正面から撮影したのですが、わかるでしょうか?


ちょっと画像が見にくいのですが、ネックに対するソールの角度を見てください。

ソールバンスがかなり大きいことがわかります。

そのために、フェースをまっすぐターゲットに向けて構えるためには、ハンドファーストの形でないと構えられません。

ここは他のクラブとの大きな差ですね。シャフトをまっすぐに構えたら、フェースは、完全に左を向く感じです。

つまり、このクラブはアドレスもハンドファースト、インパクトもハンドファーストが必要なクラブです。ソールバンスが強いので多少ダフッてもミスは、吸収してくれますね。やさしいクラブだと同時にハンドファーストで打つ練習にもなる面白い設計です。


実際に、打ってみましたが、かなりやさしく振れますね。ソールバンスの大きさはボールを打つとあまり気になりません。

やさしいユーティリティでいいですね。かなり振りやすいクラブです。

一度コースで使ってみたいですね。

製品化はいつになるのでしょうか?