GDO ORIGINAL 高機能アンダーウェア!!! | ★ギア・スイングの話2

★ギア・スイングの話2

GDOブログの閉鎖とともにこちらに引っ越ししてきました。なぜか、ゴルフ販売技術者資格も持っているけど、ゴルフ業界では働いてなかったけど、最近ゴルフ業界に戻りました。自分の気付いた事などいろいろ書いていきます。(^^;) オフィシャル Hdcp 0.

今回は、高機能アンダーウェアのお話です。

高機能アンダーウェアといっても、今は、いろんな種類が出てきていますね。価格もバラバラで、どれを選べばいいのかよくわからなかったりします。


★ギア・スイングの話2


ということで、、、


僕もいろいろ、高機能アンダーウェアを持っています。古くは、ユニクロのコンプレッションから始まり、基本的にそこからは、ゴルフ用のものを購入しています。

ぼくは、どちらかというとあまり締め付けが強くないタイプが多く、また、全体的にタイトになっているタイプが多かったのですが、今回は、もう少しスイングが良くなるタイプのものはないかなということで、チョイスしました。

それは、、、、GDOの高機能アンダーウェアのPRO-MODELです。
詳しい説明は、こちらを見ていただくとして、、、→ GDO ORIGINAL 高機能下着はこちら!!!

★ギア・スイングの話2

早速着てみました。 今回は、上下ともです。

まず、シャツを着てみると、かなりの締め付け感があります。しかも、表面が結構ツルツルしているので、気をつけて着るようにしないとだめですね。

さて、このシャツの特徴ですが、腕の部分にスパイラルにラインが入っていて、この部分での締め付けの感じが違いますね。単純にデザインとして入っているわけではなく、腕の動かしやすさとか、筋肉のサポートという感じで入っているようで、形状記憶テープを使用したスパイラル補強を採用しているようです。

そして、背中のあたりにもベルト状のものが入っていてテンションがあります。

着た感じでいうと、まず、上半身のアドレスが決まりますね。

僕のアドレス時の悪い癖としては、どうしても、胸を張らずに丸くなる傾向にあり、そうなると両腕の感覚が狭くなって、腕がフリーに動く感じになり、バックスイングやダウンスイングも体の回転とともにというより、手で上げやすく、手で下ろしやすくなってしまします。

こうなると、フェースコントロールが難しくなるので曲がる原因になりますね。そのため、アドレスで、少し胸を張るイメージでアドレスするのですが、体が疲れてきたり、意識から抜けるとすぐ丸くなってしまいます。

ところが、このシャツを着ると初めから自然と胸を張る形になりますね。意識しなくても正しいアドレスに強制される感じです。

なかなかいい感じですね。

次にパンツのほうですが、こちらも足首の長さまであり、これもスパイラル状にサポート部分があります。これも、はじめは、履くのに苦労すると思いますが、慣れればすぐに履けますね。ポイントは、足の入れる方向にはじめからスパイラルラインの向きを合わせることです。

履いてからねじれているのを修正すると大変なので、履くときに気をつければ大丈夫ですね。これも、適度な締め付けがあってなかなかいい感じです。

これを着たまま、練習場でスイングしてみましたが、やはり、アドレスが決まりやすいですね。安定して構えられるので安定したショットが出ています。

まあ、決して安い買い物ではないですが、このようなサポート機能が入っているウェアは、なかなかいいですね。これは、3シーズンタイプなので、ほとんどの季節に来ることができます。また、長袖、長パンツですが、まったく暑くなることはなかったです。逆に着ているほうが、すこしCOOL感もあったくらいなので、夏場でも十分大丈夫な感じです。冬場は寒いかもしれません。


GDO ORIGINAL 高機能アンダーウェアはこちら!!!

ということで、、、、GDO ORIGINAL 高機能アンダーウェアはこちら!!!


GDO オリジナル GDO ORIGINAL 60Gロングタイツの詳細情報はこちら!!!

GDO オリジナル GDO ORIGINAL 60Gロングタイツの詳細情報はこちら!!!




★ギア・スイングの話2