モダンゴルフ!!! | ★ギア・スイングの話2

★ギア・スイングの話2

GDOブログの閉鎖とともにこちらに引っ越ししてきました。なぜか、ゴルフ販売技術者資格も持っているけど、ゴルフ業界では働いてなかったけど、最近ゴルフ業界に戻りました。自分の気付いた事などいろいろ書いていきます。(^^;) オフィシャル Hdcp 0.

モダンゴルフ、、、、σ(^^)も、ずいぶん前に購入しています。そして、たまに読んだりしています。そうすると、なにか発見があったりするんですよね。

★ギア・スイングの話2



ということで、、、、





プロがスイング解説している本も、いくつも買っていますね。ジャックニクラウスの本もありますし、もちろん、タイガーの本もあります。

タイガーウッズ 私のゴルフ論の詳細情報はこちら!

タイガーの本もいろんな角度からタイガーの連続写真が載っていて、また、珍しいアングルからの撮影もあり、なかなか参考になりますね。

それで、モダンゴルフですが、もう、かなり前の本ですが、いいポイントもかなりあると思います。特にインパクト前後の手首の使い方などは、よくわかりますね。ただ、この形をまねるのは結構難しいですが、正しいスイングだとこのようになるといういい見本ですね。

文章量も多いので読みこなすのは大変ですが、イラストが結構入っているので文字を一生懸命読まなくても大丈夫ですね。

ジャックニクラウスの本からは、いわゆるコース戦略を学びました。その中で、特に凄いな~と思ったこと、、。それは、トーナメントに入る前にちゃんと準備をするということです。プロだから、毎日ゴルフをやっているのですが、トーナメントにあわせて、そのコース用のスイングを準備するということでした。

たとえば、ドローが有利のコースでは、ドローを打てるように準備してからトーナメントに入ると書かれていました。持ち球をトーナメント向けに変えて攻略するというくらい事前準備するんだな~というところが凄いと思ったところでした。

アマチュアでは、なかなかコースごとに持ち球を変えるほどは難しいですが、コースに合わせて準備することは、できますね。たとえば、コース情報を事前に調べることも大事ですし、コースに合わせてクラブセッティングを変えてもいいかもしれません。

とにかく、コースに行く前からどのくらい準備できるかが、本番でのスコアを左右すると思います。

ということで、、、タイガーウッズ 私のゴルフ論の詳細情報はこちら!