ヘレンは、重症心身障害児の親が働くことを選択できるようになる、貴重な(杉並区なら唯一の)保育園ですカギ


障害児保育園ヘレン
http://helen-hoiku.jp

2つのクラスがあり、異年齢の子が一緒に過ごします。

イルカうみぐみ……重症心身障害児の子が対象。定員5名

セキセイインコ黃そらぐみ……比較的軽度の子が対象。定員10名

先にセキセイインコ黃そらぐみさんの見学をさせていただきましたが、

流れ星朝のごあいさつ
流れ星リズムあそび
流れ星新聞紙ビリビリ〜

というプログラムで、みんな楽しそうに遊んでいましたにやり

セキセイインコ黃そらぐみの定員は10名としているものの、
ケアが充分にできると判断した人数しか受け入れないことにしており、
現在は6名が在籍。

(定員ギリギリまで預かってほしいけど、事故を考えれば当然の対応と納得。
事故が起きれば事業全体に影響するだろうから、安全第一でやってもらって、とにかくなくならないでほしい)

昨日は1名お休みで、
1名はお昼寝中だったので、
4名で活動していましたニコ

それに対して、保育者が2名と看護師1名が対応。

スキンシップをたくさんしてくれて、
子どもたちもすごく笑顔で、
いい保育園だなーと思いましたよハート

見学に来た子(ブブちゃん)がいることに気づくと、みんな興味津々で、椅子から振り返っておんなじポーズで見てて可愛かったですほっこりラブラブ

ブブちゃんも興味津々で、
お友達のほうを一生懸命見ようとしていて、
新聞紙をちぎって握らせると、たくさん動かそうとしていました。
これもいいリハビリなんでしょうねほっこり

見学中、ベビーチェアをお借りして座らせてたんですけど、結構落ち着いて座っていられたので、家でも準備してみようかなと思いました星新発見星

イルカうみぐみさんも少し覗かせていただきましたが、マンツーマンで保育者がつき、看護師さんもたくさんいて、部屋に大人ばっかり。
なんだか保育参観の日みたいでした。

申し込みすることは確定だなと思ったのですが、時期でちょっと悩んでいます。

来年の申請はするか、
再来年まで待つか、

もともと私は来年の4月から、育児休暇を終えて仕事に復帰する予定でしたが、
区役所の保育課で聞いたところ、
経管栄養している子は、
区立の保育園で(障害児受け入れ園でも)預かれないとのことでしたハートブレイク

今年の認可保育園の申込みは、11月29日。
それまでに医師の診断書を添付して申請します。
そして、1月に調整会議をおこなうので、12月中に改善されれば、診断書の再提出ができます。

と、窓口の職員の方は親身に相談に乗ってくださいましたが、
ブブちゃん、
12月までに経管栄養なくならないだろうなぁ〜ぼけー

まだ小さじ1杯しか離乳食食べられないし汗

ヘレンができて2年ということですが、
それ以前は、こういう選択肢もなく、

子どもに障害がある

とれれば介護休暇MAXとる

まだケアが必要、退職

共働きだったのに片方しか働けなくてローンがきつい

ってなってたわけです。

どんどん福祉制度は改善されてますねひまわり