DWIBS(ドゥイブス)ってきいたことがありますか?

 

日本の高原先生という尊敬する放射線科の先生が開発した、全身のMRIです。

 

被ばくゼロで、骨転移など悪性腫瘍の患者さんの精査に使うことができるキラキラ

 

と、個人的には大好きな検査のひとつなのですがひらめき電球

 

特に骨転移に関して。

 

骨シンチやFDG-PETと比較して感度・特異度はどれくらいのものなのでしょうか・・・

 

と気になっていくつかの論文をあさってみました。

 

 

 

こちらは、前立腺癌と乳癌に絞って、DWIBS vs 骨シンチ ですね。

10個以上metaがあると感度は DWIBS>骨シンチ

5個以下のmetaでは感度は DWIBS≒骨シンチ

 

 

 

これによると、DWIBSと骨シンチで所見の不一致が多いのは骨盤、尾骨、胸骨で、

ここは骨シンチの苦手部位だという結論になっています。

 

 

 

これによると、PET/CT 18F-NaF (日本で最も使われているPET/CTのコンビですね)とDWIBSを比較し、

前者をゴールドスタンダードとすると、感度88.1%、特異度48.7%だったよう。

 

やっぱり、DWIBSの方が色々光るのかな・・・ひらめき電球

 

 

https://doi.org/10.1016/j.suronc.2013.10.004

 

最後に、メタアナリシス。

 

DWIBS vs 骨シンチ で、感度・特異度 は殆ど同様だったようですが、

2013年時点のメタアナリシスで、症例数が332と、ちょっと切ないですね。

 

最後に。

http://bodydwi.kenkyuukai.jp/special/?id=25464

 

こんな研究会もあるんですね~!気になるなぁドキドキ