前回の記事を、大好きな友人がリブログしてくださっていて
嬉しいので、続きを書きます!
ジュニアNISA始めました!
実は、子どもの銀行口座をどこに開設すべきか悩んでいました。
まず、開設が面倒。そして転勤族には、住所変更も面倒・・・
私の場合、必要な書類を持って行き忘れて、窓口で「手続きには○○が必要です」と言われ、
「忘れてきた~!!!!」ということも日常茶飯事
ただ、開設しないのもなぁ、、、と、三回目の産休中に調べてみて、
やっぱり、ネットバンクかなぁという結論に至りました。
で、この際、三人分の楽天銀行&証券口座を開設!
楽天銀行と楽天証券は、片方が住民票の原本、片方がそのコピーで作れるので、
一気に作るとラクでした(住民票は、発行から半年以内とかいう制約もありますので)
お年玉や出産祝いなどでいただいたものは、
全然利息が付かない定期預金ではなく、ジュニアNISAに入れておこう!と、設定をしてみました。
2024年にはこの制度自体終わってしまうらしいので、とりあえずそれくらいに見直そうかな、とは
思っていますが、それまでは続けると思います
ジュニアNISAで何を買えばいいのか、というのは、
私は専門家ではありませんので責任のあることは言えませんが、
前回のブログで紹介した動画などで、中田あっちゃんが
いろいろな本のオススメを紹介して下さっていますので、そちらも参考に選びました
↑私はこの2冊も参考にしました
ジュニアNISA、2024年に終了すると決まってから、それが理由で少しルール変更があり、
申込が若干増えているそうです。
気になる方は、上の楽天の解説をみてみて下さい
ちょっと前の私だと、「なんとなく漠然と将来が不安だから貯金する」みたいな気分でしたが、
前回のブログでも紹介した通り、
お金を貯めて、自分は社会にどうやって貢献したいのか
考えながら、一日一日、自分の感情を大切に暮らそうと思います