こちらは、戸隠神社奥社の随神門。

何年か前の夏に、
その月の吉方位を見て、
またも突如として

仕事に開運するという北西の
風水旅行へ出かけました。

目指すは、パワースポットとして、
強力な威力を持つと言われる
「戸隠神社」。

戸隠山への山岳信仰を背景に
奥社、中社、宝光社、九頭龍社、火之御子社の五社からなりたっていますが

いつものとおり、あまり時間もないことから、いちばんパワーがあるらしい
奥社を、一路目指しました。

明治以降は、天の岩戸開き神話の
神々にゆかり深い神社として
信仰を集めてきたそう。


随神門の向こうに、
奥社への参道が続き、
杉並木が見られます。

この周辺には宿坊もあるらしい。

随神門の前後に
樹齢400年を越す、
杉並木が続く様子は圧巻でした。

人気がなくなると、
杉並木は、神秘的な雰囲気に
包まれて。


山道をひたすら歩きます。


目指す奥社へ。
あまり、人の気配もありませんでした。

帰り道。

どこをどう行ったか、
覚えてないのですが、
しばらく歩くと、
信州蕎麦屋さんやアイスクリームなど
観光地らしいお店が。


翌日は、
戸隠神社ふもとの街の
泊まった旅館周辺の散策をしました。

手作りの編みかごのお店。

やっぱり、いろんなところに
信州蕎麦屋さんが。


写真の断捨離しすぎて、
旅館の外観の写真がありません!

名前も忘れちゃいましたが、
お料理が、朝夕ともに
とーっても美味しかった!

海老や鶏肉などもあり、
精進料理ではありません。
小皿が多く、綺麗な盛り付け。
量も十分でした。


こちらは、朝食メニュー。
朝もなかなかの量で
小鉢が多くて、
味が多彩なのが非常にうれしい。

ワサビを効かせた玄米がゆは
優しい味にピリリとしたアクセントが。

泊まった和室は古めでしたが、
美味しさでは二重丸!

旅館の名前をご紹介できなくて
すみません!





前回


はじめましての方はコチラ

ご挨拶とブログ記事のご案内

沖縄、北海道、近畿、中部など遠方への旅

近場の東京めぐり〜浅草、青山、表参道など

旅土産を生かす暮らしの知恵、断捨離に励んだ記事も。