***業務連絡***

 

グアムで飲食店を開業してみたい方、任されて出店してみたい方を募集しています。

詳しくはこちらをクリックお願いします。

 

***業務連絡終わり***

 

 

 

 

*半年ほど前に書いてアップし忘れていた記事です。

 

 

以前の美味いワインを飲んだって記事に(*記事はこちら)コメントをいただきました。

お返事書いてると長くなったので折角なので1記事稼がせていただきます。

 

 

コメントいただいたのはフロリダ在住のporkyさん。まず、お返事おそくなったことお詫び申し上げます。

今回の日本の旅ではiPhoneだけしか持って行ってなかったので画面タイプの打ち込みが面倒で。昨日グアムに帰ってきたのでPCで叩いています。

 

 

んで、コメントの主題に

>グアムでも美味しいワインがあるんですね!

っといただきました。

うーん、返答に困りますが美味しいかどうかは人それぞれなのでグアム(のスーパー)で売ってるワインを美味しいと思う方もいるだろうし物足りないと思う方もいると思います。
ただ、記事で書いたこのワインは1本$100-200のレベルのものでこの値段帯のピノはグアムではほぼないでしょう。

また、これはいわゆるカルトワインでしてそういったレアワインはグアムではないですし、このワイナリーのものはグアムだけじゃなく、アメリカ本土のどこでも、つまり世界のどこでも一般での購入は難しいです。

ましてやオールドビンテージとなると既に入手は無理ですね。ま、もしネットで見つけても保管状態とかで変質の可能性に気をつけた方が良いって言うか。ある程度のワイン以上になるとそんな感じです。

 

 

ちなみにこのワインは昔私が購入してLA⇨日本⇨グアムを移動しながら10年寝かせたものです。
Hearldburgはソノマのワインカントリーの中心で、有名ワインが集まる場所です。記事のワイナリーも当地にありますが、記事のこの一本は北部の他カウンティ単一畑の葡萄から造られたもの、となります。ま、ややこしいので一般的にはどうでも良い話です。
Hearldburgのワインがお好きと言うことは、ナパの様なパワフルでなくエレガントなワインを好み、品種で言うとピノノワールとかのフルーティーで飲み易いものがお好み、またそういったものの方がお住みの場所のような暖かい気候に合うんだろうな、なんて勝手にプロファイルしてみました。


今回またワインを実家からグアムに持ち帰ってきました。更にレアなものもあるので開けるのが楽しみです。