さてその後ですが、もの干しへ。↓





{5370C428-8D30-4823-B798-90DC9563E3D5}







二日目↓




{40AF6DA7-A797-4376-9711-B48FF14BA557}








我慢できず数本食べてしまった五日目。↓






{0E30B56D-4A82-4EBF-B40B-28EA01AE9FD0}










この頃になると、

皮に少し黒点が現れ始め、

バナナの甘い香りが強くなってきた

この頃が食べごろです。








と、バナナのその後は置いといて、

「その後」です。








ブログのコメントやメッセージ、直接のメールなど、

グアム在住者や本土在住者等、少なくない数のご連絡がありました。

で、2つにまとめると、

1、グアムだけでなく本土でも現在・近い将来においてそのような環境の方が少なからず存在する

2、グアム在住者で、そういうサポートをしてみたいという方が、結構な数いらっしゃる

だな、と。

で、1について、

そういう方にとってはグアムは結構良い場所だな、と。

で、2については

そういう気持ちを実際行動に移せる場所や仕組みが必要だな、と。

いきなり年寄りに歩み寄って話しかけてたら

新手のオレオレ詐欺に見られる可能性大ですもんね。







ってことで、取り敢えずできる事、例えば

近しいところから賛同企業をあたってみたり、

そういう仕組みを手助けしてくれる団体にお話しをしてみたり、

他の場所でそういう試みをしている団体(ロンドン等)にお話しを聞いたり、

取り敢えずそんな事を進めたりしています。

進展あればこのブログで紹介していきたいと思っています。






で、

賛同していただける企業、

協力していただける団体、

そういった活動にご助力いただける個人の方、

からのご連絡をお待ちしております。

また、これが結構大事なのですが

知り合いとかで、

サービスが必要だと思われる高齢者がおられたら

ご紹介いただければと思います。

そういった高齢者の方々がこのブログを読んでいるとは思えないので。

サービス作っても利用者がいなけりゃ意味ないですからね。







最後に、

基本的にこの活動は完全ボランティアでできたらと思っています。

実態は給料が発生していたり、悪事を隠す蓑だったりって例が存在したりする

NPO(非営利組織、)でもなく、完全なるボランティア。

カレー屋の宣伝?

どうでしょうね。あえて宣言しておくと

これに関わるからといって、カレー屋行かなきゃって思う必要は1ミリもないです。

目の前に困っている人がいて、

「何かできねぇかな。」

っとシンプルに思える方のご連絡をお待ちしております。





ってことで連絡先は

メール:toiawase.cdd@gmail.com

件名に、「グアム・海外在住日本人高齢者を手助けしたいよね」と入れていただくと助かります。

尚、日本語文章が難しい方は英語でも構いません。