「Dramatic Musical Collection 2016」もファンミーティングも行けなかったので

行かれた方のご感想、大変嬉しいです。

これも、壮さんのところは「レポ禁」ではないからで、ほんとにありがたいです。

 

特にファンミーティングは参加できるのが会員と会員の同伴者だけで、誰でも見られるSO CLUBの公式HPでの告知も無く、会員宛DMのみでの開催のお知らせでした。

 

 

 

最近の宝塚では「レポ禁」にされる生徒さんが多いのかいろいろな方のブログ中で、この言葉をよく目にします。

 

話した内容についてあれこれ言われるのを避けたい気持ちも分かりますが、何かもったいない気がしてなりません。

 

宝塚退団後も芸能活動を続ける予定があるなら、参加した皆さんに熱いレポを書いてもらったほうが良いと思うのですが。

 

生徒さんやファンの皆さんが思うより、宝塚歌劇団生個々の知名度は一般の芸能人に比べて、とっても低いと思います。

 

「楽しいレポを書いていただく」というのは、貴重な宣伝になるでしょう。

ネットでいろいろなものを買いますが、レビューを書くと特典が付くことが多々あります。

商品の購入では、ネガティブな意見も相当数予想されるのにもかかわらず、です。

 

それに比べると、お茶会はファンがそれなりの費用を払って好きなスターの話を聞きにいくわけですから、ネガティブな意見はずっと少ないはずなのに・・・と、残念に思わずにはいられません。