くりえいてぃぶ・らーにんぐ -16ページ目

くりえいてぃぶ・らーにんぐ

ロンドンで弁護士を目指す20代女子です。










英国BBCのニュースアプリなどが出回っているので、活用されている方も少なくないと思います
そのBBCがBBC Learning Englishという英語学習者にとってありがたい学習サイトを用意してくれています
各コーナー毎日ではないですが、かなりの頻度で更新されています

ニュースの中で使われた単語をまなべるWords in the Newsや、Today's Phraseのコーナーなど、なかなか充実していますこうした学習サイトをWebブラウザのホームページ(開いた時に最初に出るページ)に設定しておけば、いいかもしれませんね

Today’s Phraseのコーナーは、なかなか面白くて、使ってみたいフレーズを紹介してくれます
以下引用
---------------------

photo:01



If someone says "you're toast" it means you are, or will soon be, in a lot of trouble. It is often used as a warning.

A physical object can also be 'toast', which means it has been destroyed.

Examples:

If you make a mistake in your monthly report again, you're toast!
You really have to be more careful.


He crashed his car last week and completely destroyed it. It was toast.
------------------------

たとえばこういう感じです
例をいくつも挙げてくれているのがいいですよね。
やはり実際の文脈が分からないと、使いものになりません。

また、音声やスクリプトをダウンロードできたり、動画コーナーもあります。
とってもおススメです


BBC World 英語リスニング ニュース・時事問題 (CD book)/DHC
¥1,680
Amazon.co.jp
今年も発表されました、世界大学ランキング
鉄火のマキさんが学部別にリンクをまとめて
下さっていて便利なので、ご紹介します、
コチラです。

もちろん分野によって結果は様々ですから
今回は、本の読者様もブログを見て下さっていますし、
私が勉強している法律に着目してみましょう
コチラです。

トップ10がアメリカ、イギリス、オーストラリアに占領されている(笑)
これが英語圏のパワーか
そしてやはりハーバード、イェール、オックスブリッジは安定ですね。

およ、メルボルン大がすごいですねオーストラリアは今熱いと思います。
今年、私は香港で開催された国際商事模擬仲裁大会に出場しましたが、
優勝はキャンベラ大学でした。
今シドニーに留学している後輩よ、がんばれ~


日本は東京大学が37位と少し出遅れている気がします。
20位に香港大、22位にシンガポール国立大がいるので
せめてこの辺りまで浮上したいですね
まあ大学ランキングの査定基準は単に学術的なものだけでなく
生徒や職員からの評判なども入っていますので、ランクアップに
向けては多種多様な取り組みが必要になってきそうですね。


私が10月から留学予定のLSEちゃんは7位にいました
Master of Laws(LL.M)という1年の修士課程に合格を
もらっています(英語のスコアを出さなければ入学できないが)
LSEでの勉強、とっても楽しみですので、
IELTS7.5取得にむけて、がんばりますよ~
受験料がやたらと高いので、さっと取りたいところです



今日は実用的な話題ではありませんが
最近やってみてワクワクしたことをご紹介します

Web LabというGoogleの「試用段階技術の紹介場」的
なものがあります(→こちら)。

気分転換におすすめです
なかでも、リアルタイムで世界中の人とオーケストラできる
機能はおどろき
私がクリックすることで、ロンドンの博物館に設置されている
ドラムを叩くことができました
(笑)
この様子もWeb Camで見れるので、面白いです。
その時間帯あまり参加者がいなくて、地味にトルコの誰かと
ドラムを2人で叩くというセッションでした


あと、同じロンドンの博物館に設置されている
砂お絵描きマシーンを動かして自分のポートレイトを描かせる
ことができる機能もありました(写真をアップロードする)

自分の顔をロンドンのマシーンがリアルタイムで描いている・・・
不思議です(笑)You tube動画にしてくれるので、後から
友達に見せてびっくりさせることもできます。


描いてる描いてる~

できた似てますね


技術の進歩を体感することで、何か気分がリフレッシュしましたよ