Facebookの友達リスト、活用できていますか? | くりえいてぃぶ・らーにんぐ

くりえいてぃぶ・らーにんぐ

ロンドンで弁護士を目指す20代女子です。

今までも度々Facebookに関する記事を書いてきましたが、今回は友達リスト機能(メインページ左側の下にある「友達」→「もっと見る」から編集可能)についてお勧めの活用法を書きたいと思います

過去のFB関連記事はこちら

Facebookで嫉妬?
IT技術の利用をしっかり「意識」することの重要性
友達申請、承認?拒否?迷った時に・・・
Facebook友達申請How to


友達リストは、様々な団体や家族・友人といったグループ別に作っている方が多いはずいかしいざ、投稿のプライバシー設定をする時に(どのリストの人々に公開するか選ぶことができます)困った経験はありませんか
もちろん仕事関係の投稿などであれば、団体や職業別に投稿できるのが便利かもしれません。
しかし、情報内容によっては困ります。なぜなら同じ団体、同じ友人グループの中でも、「完全にプライベートまで見せちゃいたい人」「家族写真以外は見せてもいいかなという人」「本当に仕事関係のことしか見せたくない人」など、様々であるからです


そこで私は、半年ほど前にどこまで見せたいか」を基準に友達リストを作成しました(はい、500人以上動かすのは大変でした。必殺仕分け人です

ここで効率的な方法は、三段階程度のリストをつくることです。(それ以上でもいいですが、管理が面倒
そして、3段階目は具体的には作りません。頭の中にあるだけです。
なぜなら、グループAとグループBの人に見せる、と選択して投稿すればその他の人には見えないからです。
もちろん、友人全体公開にして、グループCの人に見せないという設定もできますが、三段階欲しい人はABのみ作ったほうが楽だと思います(私はA、B、C、D、Fまで作っちゃいました)。

この方法により、時にはグループAだけ、時にはAとBというコントロールができます

一つ注意点もしこのリストが友人に見られたら気まずいので、FBの設定で友人リストは非公開にしておいて下さい(笑)面倒ですが、一度やっておくと、その後のFBライフが楽になります



読者登録してね