someとanyの違い | TOEIC990点、英検1級、国連英検A級を全部取るまでの道のり!!

TOEIC990点、英検1級、国連英検A級を全部取るまでの道のり!!

世界を舞台に働きたい!
そんな思いを胸にまずは語学力!

TOEIC990点、英検1級、国連英検A級を
今年中に全部とります!

このブログでは 
自分が一日に行なった勉強量、勉強をしていて思ったこと、
教材の情報共有などのために開設しました。

こんばんわ!
お久しぶりです笑
一週間ほど旅行に行ってたので、
更新が滞ってしまっていてすいません。
今日からは旅行中に書き溜めたネタを元にばんばん書きたいと思います。

さっそく今日は
みなさんも気になる文法のお話をしていきます

今日は前にもお話した

some とany
の違いについてお話したいと思います。

みなさんはこの単語の違いわかりますか?

まさか肯定文のときはsomeを使って
疑問文、否定文の時は、anyを使うという
受験時代の暗号を未だに使ってたりしませんか?
この区分けは全くanyとsometの本質を表していません。

これからsomeとamyの本質についてお話したいと思います。


まずはsomeから....
みなさんはsomeが名詞の前についていたら
どういうイメージを思い浮かべますか?


someの本義とは「何かが漠然として存在している曖昧な状態」
を表しています。
今までsomeを見たら「いくつか」と考えていた人は
定義し直しましょう。なぜならsome は可算名詞はもちろんのこと
不可算名詞、単数名詞に用いることが可能です。


では例文に移ります。
【可算】
I like some cats.  
この文の本質は、
「私は嫌いな種類の猫もいるであろうが何かしらの種類の猫が好きである。」
というのが本義です。 
【不可算】
I need some information about the firm.
someを不可算名詞に用いたこの文の本義は
 「その会社についての何らかの情報が欲しい」
ということです。
【単数】 出典:一億人の英文法 大西泰斗著
some は通常複数形の名詞ともに使われますが、
単数名詞と使われる場合「ぼやかしたい」というイメージが強く働きます。
case1:興味がない
She run off with some guy from Italy.
「彼女はイタリからきたどっかの男と駆け落ちしちゃったよ!」
本来ならa を使うべき所にsomeを使うところで、興味関心がない事を強調している。
I 'm sure I've been seen her  in some movie or other.
=some ...or  other でさらに興味がない事を強調。

case:2 言いたくない
Police officer: Where did you get this information ? 
Suspect: Er... some guy told me.
Police officer: What did you mean , some guy ? I need a name!
警官に詰問されて、容疑者がごまかしているシーンです。
そのあとに警察がきつく問いつめていることから、
容疑者のごまかしの気持ちがよく汲み取れます。

次にsomeが疑問文、否定文で使われる場合を考えます。
学生時代や受験時代に
someは疑問文や否定文で使われないと言われています。
しかし実際には多く使われています。
例えばさっきの肯定文の疑問文と否定文の例文を考えてみましょう。

【否定文】
I don't like some cats.
「好きな猫も何種類かいるであろうが、いくつかの種類の猫が好きではない。」 
I don't need some information about the firm.
「その会社についての情報のいくつかは欲しくはない。」

→直後の名詞の数量を全部否定しているわけではない。
 ある程度の存在は認める。

【疑問文】
 Do you like some cats?
「あなたは何かお好きな猫はいますよね?」
Do you need some information about the firm?
「その会社のある程度の情報いりますよね?」

→疑問文ではあるが、対象名詞の存在を示唆し、
相手が肯定する事がある程度期待されている。

【おまけ】
someとseveralの違い
ついでにやります笑 
I know some/several good book .
someの場合、
「頭のなかで具体的な良書は思い浮かんでいませんが、
今まで読んできた本の中にいくらかはいい本があったなー」
くらいのイメージです。
一方severalは、
具体的にいい本が数冊思い浮かんでいます。

つづいて、
anyにうつります。

any の本義は「存在しない可能性も考慮にいれての漠然とした状態」をさします。
いわば対象名詞が0であろうと100であろうとよくて、相手に名詞の数量の選択の自由を与えています。可算、不可算名詞両方に使えます。
もちろん疑問文。否定文に使われます。

では例文に移ります。
【可算】
I like any cats. 
「私は猫なら何でも好きです。」
【不可算】
I need any information about the firm.
「その会社についての情報ならば何でも必要です。」

【疑問文】出典:一億人の英文法
Do you have any  other question?
「他に質問はありますか?」→どんな質問でもいいですよ
Do you  have any money?
「お金もってる?」→お金ならなんでもいいから貸して

【否定文】
I don't like any cats.
「どんな猫も好きではない。」
I don't need any information about the firm. 
「その会社についてのどんな情報もいらないよ」

→否定文になる事で相手の選択の自由がなくなり、
0にフォーカスがあたる事になっている。

★注意
not の前にanyは来ません。
Anybody can't  play soccer. 
not は後ろの言葉否定する言葉。よってanyの選択の幅をnot で消す事でしか
このnot anyの組み合わせは使えません。

以上でsome ,any の違いを終わります。
何かご意見や質問があれば気軽にコメント欄に書いていただくと助かります。
そうすることで、どんどん理解深まりますしね。

読者登録してねペタしてねペタしてね





にほんブログ村