エジソンは知っていた・・・
アイデアが 「空中に漂っている」 ことを
アメリカの作家ジョセフ・ヘラーも同じ事を知っていた。
いや、信じていたと表現したほうが正しいかな。
ここでみなさんに課題です。
1分以内にチョコレートの広告を1つだけ作って下さい。
どうですか?
1つだけですよ。
この方法だとほとんどの人が何も思いつかないと思います。
え!?
思いついた?
そんな人はかなりのアイデアマンです。
是非、弟子にして下さい(笑)
思いつかなかった人は肩を落とさないで下さい。
これは、課題を出す言い方が悪いんです。
もし、最低10種類の広告を作れと言われたらどうなりますか?
少なくても2,3個のアイデアが出てくると思います。
問題を与えられたとき、ほとんどの人は唯一の正解を探そうとします。
アイデア以外にも、ライフワークが見つからない人は(私もですが・・・)完璧な答えを出そうとしています。
なぜなら、そういうふうに教育されてきたからです。
日本の教育は1+1=? とか 複数の中から一つ正解を選ばせる方針で、私たちは正解が一つしかない問題に答え続けてきました。
だから質問や問題、ライフワークも全てそんなものだと考えてしまい、そして完璧に思える「正解」が見つけられないと、肩を落としてしまうのです。
でも、問題は学校のテストとは違う。沢山の答えがあると理解すれば、先ほどの2,3個のアイデアが出てきたようにライフワークの答えも出てくるのではないでしょうか?
(自分もようやく気付けた)
そして、アイデアはいつもあなたの頭上にあります。ライフワークの答えかもしれません。
もし、なんかアイデア(インスピレーション)が出てきそうになればドアを閉めて自分の物にしてください(笑)
参考資料 アイデアのヒント