今年、活躍する・できない、を見抜く一言。 | ブログ・ブランディング 野村比呂士

ブログ・ブランディング 野村比呂士

個性を活かした”ブログ・ブランディング”のお手伝い。
人と同じは、もうイヤ
自分らしさ溢れるブログが欲しい
魅力をもっとアピールしたい
アメブロカスタマイズで実現しませんか?

自分の時間を自由に作るエンジニア

そして、「定時帰宅王」の

野村比呂士です。

 

 

 

ご存知、阪神タイガースの藤川球児投手。

 

今年から、古巣阪神タイガースに復帰。

 

全盛期ほどの速球は投げられないとしても

活躍を期待しました。

 

が、イマイチ、パッとしないですね・・。

 

 

今年、

活躍する選手、出来ない選手・・

成績を残す選手、成績を残せない選手・・

 

 

実は、

プロ野球のシーズンが始まる前・・・

 

キャンプ、オープン戦でのインタビューで聞く

何気ないアノ一言の質問で、

その選手の「今年」が分かるのです。

 

 

その一言とは・・・

 

 

調子はどう?

 

 

良くないパターン

ぼちぼちですね

 

 

良いパターン

かなり自分の思い描くスイングができるように

 なってきました」(一例です)

 

 

自分の中にしっかりと目標を掲げている選手は、

ぼちぼち」などと曖昧は返答はせず、

具体的」な内容で返答をされます。

 

 

確かに、

藤川投手のインタビューをTVで見たときに、

なんか覇気の無い返答だった記憶があります。

 

「あーなんか、目標が定まって無いな」みたいな。

 

 

やっぱり、普段から

自分の中に目標を掲げていると、

不意に質問を受けても、

それに対して、的確な反応ができます。

 

 

 

 

更に、その目標に対して、

具体的な数字が織り込まれていると

尚、GOOD!

 

 

 

これ仕事でもそう。

 

 

 

ボクの生産管理としての仕事の今年の目標は?

 

「業務改善で、作業効率をあげること。

 具体的には、改善提案を50件/年提出し、

 作業効率を今の2倍。もしくは、労働時間を半短すること。

 その余力で受注拡大につながる施策を

 考え、打ち出す。」

 

 

これ、ボクの中にしっかりと落とし込んであるので、

いつ、どこで、急に聞かれても、

返答できます。

 

 

 

目標、しっかりと自分の中に落とし込んでくださいね。

 

 

どくしゃになってね!