業務改善の行きつく先は「不労所得」? | ブログ・ブランディング 野村比呂士

ブログ・ブランディング 野村比呂士

個性を活かした”ブログ・ブランディング”のお手伝い。
人と同じは、もうイヤ
自分らしさ溢れるブログが欲しい
魅力をもっとアピールしたい
アメブロカスタマイズで実現しませんか?

自分の時間を自由に作るエンジニア

そして、「定時帰宅王」の

野村比呂士です。

 

 

色々、ご意見有ると思いますが、

働かなくてもお金が入ってくる「不労所得

良いなあニヤリ

 

 

そう、

マンションオーナーだったり、

駐車場のオーナーだったり、

自動販売機の設置だったり、

何かのライセンス契約だったり・・。

 

 

あ!

アメブロカスタマイズさせていただいた方から、

毎月、管理費をいただく!

というものありですね。

って、そんなことは勿論しませんけど!

 

 

「働かぬ者、食うべからず」は

親からの植え付け??

 

 

 

いえ、別に今、本気で「不労所得」を

考えているわけではなく、

究極的な話をすれば、

「業務改善」の行きつく先は「不労所得」なのかな、

と思ったわけです。

 

 

 

ぼくは「業務改善」をするのは、

自分が「」をしたい。

 

これが「原点」です。

 

 

自分が楽をする・・

 

・仕事を減らすにはどうすれば良いか

・仕事を簡単にするにはどうすれば良いか

・仕事をしなくて済ますにはどうすれば良いか

 

業務改善のゴールは

その仕事自体を不要にすることです。

 

 

・この仕事は、ボクがやるより

 上流の部門でやってもらう方が効率的。

 

・この資料作りは、入力形式が決まっているので

 エクセルマクロで自動化する。

 

・この仕事とこの仕事は、

 分けてやると2度手間なので、まとめよう。

 

 

気付いたら、

「自分がやる仕事無いじゃん!」

みたいな爆  笑

 

 

ルーチン業務は無くして、

後は管理的な業務だけに徹したら

良いんですよ。

 

 

でも、

周りは、本当に仕事好きな人、

というか、

楽をしない人が多いです。

 

 

結局、それで自分を追い詰めて

心や、身体を壊す、

なんてことになりませんように

お気を付けくださいませーー。