ツインテールとロングテールの違いは? | ブログ・ブランディング 野村比呂士

ブログ・ブランディング 野村比呂士

個性を活かした”ブログ・ブランディング”のお手伝い。
人と同じは、もうイヤ
自分らしさ溢れるブログが欲しい
魅力をもっとアピールしたい
アメブロカスタマイズで実現しませんか?

自分の時間を自由に作るエンジニア

そして、「定時帰宅王」の

野村比呂士です。

 

ツインテールとロングテールの違い、

知っていますか?

 

その答えは、最後に。

 

 

今日は、基本情報技術者試験でした。

 

去年から、色々と資格試験に挑戦してます。

よく言われるのが、

 

 

 ・資格武装してるの? とか、

 

 ・それ取って何に使うの? とか、

 

 ・自分でやらんと出来る人に任せたら? とか、

 

 

 

 

・資格武装してるの?

 

例えば、僕がエクセルについてセミナーを

するとして、自己紹介。

 

その1、

「僕の趣味はエクセル関数であそぶことです」

 

 

その2、

「僕の趣味はエクセル関数であそぶことです」

「一応、日商PC検定2級合格しました。

 実技は百点満点合格でした」

 

 

やっぱ、その2の方が良いやん。

他に自己紹介の武器

(例、本を出したとか)

(例、今まで塾でエクセルを教えた)

があれば良いけど、

無いから資格を武器にしてます

 

 

 

 

・それ取って何に使うの? 

 

会社組織で働いていると、

資格を取る、ということは

自己啓発の面で非常に大事なのです。

特に、使う用途が無くても、

自己啓発」です。

 

 

 

 

・自分でやらんと出来る人に任せたら? 

 

まあ、確かにね。

税理士の資格は無いから、税理士任せ、とか。

勿論、餅は餅屋。

 

資格合格することは、

最終の目的ですが、

資格を取る前に、

知識量を増やすことが目的です
(ある意味、資格不合格時の言い訳笑い泣き

 

 

今回、勉強を始めたことで、

自分の枠の外に知識が広がりました。

 

 

決して、勉強はやって損は無いです。

 

 

 

 

 

 

 

さてさて、冒頭の

ツインテールとロングテールの違い

 

 

これがツインテール。

ウルトラマンに登場する怪獣です。(笑)

 

 

 

 

 

で、これがロングテール

 

 

販売機会の少ない商品でもアイテム数を幅広く取り揃えること、

または対象となる顧客の総数を増やすことで、

総体としての売上げを大きくするもの。

 

 

風貌(?)は、若干似てますが・・・??

 

どうでしたか?