イノベーション!鋳鉄屋さんが鍋を作るとこうなった。 | ブログ・ブランディング 野村比呂士

ブログ・ブランディング 野村比呂士

個性を活かした”ブログ・ブランディング”のお手伝い。
人と同じは、もうイヤ
自分らしさ溢れるブログが欲しい
魅力をもっとアピールしたい
アメブロカスタマイズで実現しませんか?

ご無沙汰しております。
野村比呂士です。

セミナーコンテストを通じ、ご縁が有り、

<<ゲームでひらくビジネスチャンス
  :イノベーションゲ
ーム>>


を開催することになりました。


で、
イノベーション ってなんなん?
ってことで、ネット(調べ:Wikipedia)で意味を調べました。

”それまでのモノ・仕組みなどに対して
 全く新しい技術や考え方を取り入れて
 新たな価値

 生み出して社会的に大きな変化を起こすことを指す。”


とありました。
なんかザワザワしますね。


で、

先日、TVを見ていたら「バーミキュラ鍋」なるものが
紹介されていました。

なんか、見た目、普通の鍋と材質感が違います。
わかりますか?


これ鋳鉄でできています。

鋳鉄の説明が難しいのですが、
鋳鉄製品はこんなものがあります。

≪使用例≫

ガス・水道の配管


エンジンのシリンダーブロック


工業系に使わることが多く、
機械関係、製造関係に携わっている方なら
馴染み深いと思います。

実はこの鍋、
鋳鉄メーカーが作っているのです。


自社の加工技術を
何かに使えないだろうか?



と考えて、生まれたのが、
この「バーミキュラ鍋」なんです。



HP:
手料理と生きよう。 | Vermicular(バーミキュラ)公式サイト



自社の加工技術を生かして、
鍋とフタの羽目合わせが
0.01mmという加工精度
で仕上がっています。


そのため、非常に気密性に飛んでおり、
中の水分が外に漏れず、
野菜のもつ水分だけで、
煮物なんかが作れてしまうのです。
(圧力鍋と同じ理屈です)




で、ボクが言いたいのは、
実は、この鍋の凄さではなく、
自社の加工技術を鍋に
 展開したこと



ボクも、乏しいながらも、
加工に関することは、知っていますが、
鋳鉄を鍋に展開するという発想は、全くなかったです。


まさに、この番組を見たときは
目からうろこ」でした。


まさに、イノベーション!





イノベーションゲームの
テーマは

・ゲームでひらくビジネスチャンス
・新しいアイデアの作り方

です。

もしかすると、この場から、
「目からうろこ」が生まれるかもしれません。


お時間の都合がつきましたら、
ぜひ、ご参加ください。


3/12(土)10:00-17:00
大阪市市民交流センターひがしよどがわ
参加費用 2000えん


https://ssl.form-mailer.jp/fms/129b79eb413255




ちなみに、ボクのアイデアのひとつ紹介します。

これとこれを組み合わせます。


何ができるか想像できますか?



ウォシュレットの水って、
なかなか思ったところに来ないことないですか?

便座の上で、お尻を動かした経験ってありません??
ボクだけ???


手元コントローラーで
水の方向が変わってくれたら良いのに・・
って思うんです。


技術的には不可能ではありません。




こんな自由な発想が
ドンドン生まれれば楽しいですね。





お逢いできることを
楽しみにしております。