7/13発売のPRESIDENT
日本一すごい時間術
27ページ。
「明日できることは
今日やらない」
実は、これ、どちらが正解なのか、
自分の中でも模索中・・・・
・今日できることは、今日やってしまえ!
・明日できることは、明日、やれば良い!
相反してます。
ボクは、小さい頃から、
「今日できることは、今日やってしまえ!」
を刷り込まれて育ちました。
確かに仕事をしていても、
「今日できることは、今日やってしまえ!」
の意識があると、
ついつい、仕事が片付くまで
残業してしまいます。
翌日、仕事が片付いた状態で、
スッキリと出社できます。
でも、残業しない、という観点から考えると、
「明日できることは、明日、やれば良い!」
となってしまいます。
残業してまで、片付ける必要無く、
翌日でも良いものは翌日にまわす・・。
その代わり、当然、出社すると、
昨日の続きから仕事をしなければならない。
どっちが正解なんだ?ってなります。
ボクなりの結論!
期限に間に合うように仕事をすれば良い!
もし、今日が期限なら、
残業してでも片付けないといけません。
でも、期限がまだ先なら、
明日に回しても良い。
結局のところ、
仕事に対し、キチンとスケジューリングが
出来ているか、出来ていないかが肝になります。
出社して机についたら、
まず、5分間、
・今日やるべき仕事をチェックしてください
(最低限、片付けないといけない仕事)
・大まかな時間配分をしてください。
(30分~1時間くらいのスパンでOK)
仕事は、段取り8割で決まる!
ということです。
あ・・アカン、尻切れトンボになってもた。
また、明日!
