アメブロカスタマイザ
野村 比呂士 でごわす。
三日月滋賀県知事の「イクボス宣言」の実施について
このたび、仕事と家庭を両立できる職場環境づくりを進めるため、
三日月知事を先頭に管理職が「イクボス宣言」を
行うこととしましたのでお知らせします。
先日、通勤の車の中で聞いていたFMラジオで
「イクボス」の話しが出ていたので、
県のホームページを見ました。
イクメン、なら知っているけど
イクボスって、なんやねん??
参考)「イクボス」とは
>職場で共に働く部下・スタッフの仕事と生活の両立を考え、
>その人のキャリアと人生を応援しながら、
>組織の業績も結果を出しつつ、
>自らも仕事と私生活を楽しむことができる上司
>のことを指します。
ん・・・よくわからん。
よくわからんけど、
上司が率先して、仕事と生活の両立を
考える、ってことかな?
まあ、正直なところ、
なかなか、こんなボスは現れないでしょうね。
どうしても、仕事優先の社内。
だって、多くのサラリーマンは、
一日の仕事の中に残業を組み込んで
その日一日の仕事を組み立てるから・・
根本的に、そこが間違ってます。
残業は、仕事が片付かなかったときに、
その補てんのために行うもの。
まず、定時で帰ることを大前提に
その日一日の仕事を組み立てる、
ということができません。
ボクは、
会社に行くと、その日やるべき仕事
一つ一つの時間割表を、ザクッとですが、
頭に中に思い浮かべます。
だいたい、朝に時点で分かっている
その日にやるべき仕事なんて、
一日のうち、半分くらいが精々です。
あとの半分は、メールの処理やら、
その日になって、発生した仕事。
それも、大体、仕事時間を見積もりながら、
どうすれば、定時で終わるかを
計算しながらやってます。
だから、ボクは、前年度の総労働時間が
1750時間しか無いんです。
~~~明日へ続く~~
