Hello爆笑
 
子育てと英語教育の価値観が
ガラリと変わる!!
子どもの個性をまるごと活かせる
勇気づけ親子英会話 

アットホーム留学ティーチャー 
MIYOKO (川口美代子)ですクローバー 


車の上にうっすら積もった雪に
大興奮の子どもたち

 
骨が強くなるからと
朝からキス骨せんべいを
家族みんなに配る次男😅

 

では、今日もマイストーリーの続きですキラキラ

マイストーリー⑩〜子育ての葛藤〜


前回までのマイストーリーはこちらから
マイストーリー①自分の意見が言えなかった幼少期

マイストーリー②初めての自己主張

マイストーリー③英語への興味ゼロ

マイストーリー⑨母と同じ保育士に



子どもの頃から
自分が母親になったら
こういう母親でいたいなという
理想がありました音譜



いつも笑っている母のように


でも現実は違いました汗



言葉の発達が遅かった息子は
強く言えない優しい性格も相まって
トラブルに巻き込まれることが
ありました



その時に相手側のお母さんに
言われた言葉をきっかけにタラー



何か得意なものを見つけてあげないと!!
という気持ちになっていきました



気軽に始めた習い事でしたが
次第にがんばってほしいという
気持ちが強くなり
(得意なもの見つけなきゃって必死だったので)


 
ニコニコ笑いながらやっている子どもに
『真剣にやって!』と
言うようになっていましたガーン



私が1人必死になっているのを感じたのか
子どもは次第にやりたくない
と言い出しました



始めの頃はそんな息子を
優しく見守り
明るく励ましていたのですが




それが続くと
気持ちに寄り添うどころか
『他の子はがんばっているのに
どうしてがんばれないの!!』 
と罵倒するようになっていましたタラー



もっとひどいことも
言ってしまいましたもやもや



どうしてあの時自分が
そんなに追い詰められて 
あんなことになってしまったのか 



今こうやって書いて思い出しても 
涙が出てくる
私の中の最大の後悔ですダウン




何か得意なものを見つけてあげないと
生きにくいんじゃないかと
私は子どもの人生を勝手に
決めつけていたのです   


だから私は 
アットホーム留学
アドラー心理学
カードコーチング
を広めて


金子みすゞさんの詩のように 
みんなちがってみんないい
という世界を作りたいと思っていますキラキラ


私のように
子どものためを思っての気持ちが 
行き過ぎたり歯車が噛み合わずに
後悔する人がいなくなることを
願っていますキラキラ



願うだけではなく 
自分にできることは何か


  
お母さんたちは
子どもたちと向き合って
外ではいいお母さんに見られても
家ではイライラ
そのギャップに悩んでいる人も
多いと思いますアセアセ



私のように
子どもへの期待が手放せない人
多いんじゃないかな



この後のストーリーにも続きますが


息子が自分の身を持って
私に教えてくれたことを
無駄にしたくない!!



習い事をがんばってほしい母
習い事が嫌になっている息子



どんどんエスカレートして
親子共に追い詰められてしまったタラー

   

歯車が狂ってしまった
その後のストーリーは
次回に続きます。




今日もお読みいただき
ありがとうございましたラブラブ



ご縁に感謝
みんなちがってみんないいキラキラ
自分にも勇気づけを!!