⚫ 英語教材の上手な選び方3つの鉄則〈その2〉
こんにちは。The Teachers’ Roomの中村 香奈子です。
教室で英語を教える時に必須となる教材。
その選び方のコツについて、〈その1〉では、「使う目的がはっきりとわかるものを選ぶ」ということについてお伝えしました。
さて、次に大切なこと。
それは、「タイミング」です。
「良い教材が手に入ったから、早速今日のレッスンで使おう!」
ちょっと待って!
やっと巡りあえたその教材は、今、進めているレッスンの流れ(テーマ)の中に取り入れられるものでしょうか。
例えば、「食べ物」「食事の場面」での単語やフレーズを習得することがその月のテーマだとします。
その中で、急に道案内のゲームを取り入れたら(極端な例ですが・・)いかがでしょうか。
日常生活では色々な場面があるので、色々な分野の英語を取り入れる、という考え方もあるかと思います。
でも、それはたっぷりと毎日英語に触れられる環境にある場合に有効になることで、1週間にたったの1時間弱の時間で、色々なことをやりすぎると、混乱して覚えることが難しくなってしまいます。
なので、良質の教材に巡りあえたら、使いたい!!という気持ちをグッとおさえて、「今、使って良い教材かな?」ということを一度考えてみていただければと思います。
ちなみに、形容詞、前置詞、動詞、、、など、品詞に的を当てた教材は、レッスンの組み立て次第でどのようにつなげることもできますので、どのテーマのレッスンにも組み込めます(*^^*)
長くなりましたので、3つめのポイントはまた後日、お伝えしたいと思います。
* * * * * * *
The Teachers' Roomでは、先生方が「先生方それぞれのレッスンライフを皆で知恵を出し合って向上させて、ワクワクする毎日に!」という空気であふれています。
日本中に、応援し合える仲間がいる。
それだけで、とても心強く、力強く前に進んでいく勇気がでてきます。
The Teachers’ Roomでは、日々トークルームで、先生方のお教室と、先生方の笑顔の先にある子供たちがワクワクできるようなアイデアが生まれ、知恵を出し合って企画を実現したり、お困りごと、お悩みを解決し合ったりしています。
トークルーム「Teachers’ラウンジ」でうまれた「スピーチチャレンジ」や、ネイティブ講師によるスペシャルレッスンなど、全国のキッズたちとつながる楽しい企画が開催されています。
Ts’勉強会では、先生方からレッスンアイデアの惜しみないシェアをいただいたり、私もデモレッスンや教材のシェアをさせていただいたりしています。
そのように、The Teachers’Roomには、先生方の日々のレッスンがよりワクワクしてくるようなエッセンスがギュギュ―ッとつまっています。
------------
メンバ―さまからのお声をご紹介します。
-----------
毎週のレッスンプランや月ごとの目標など、とても楽しみにしています。
ご紹介いただいたアクティビティ―で、生徒さんに大好評だったものが続出です!
-----------
スピーチチャレンジ、生徒さまにも保護者の方にもとても好評で、また開催していただけることが有難いです。
賞状がいただけたことがとても嬉しかったようです。
-----------
なかなか英語が読めるようにならなかった生徒さんが、かなり読めるようになっていました!
ずっと手探りでレッスンをやってきたので、どうやったらうまく身につくか悩んでいました。
先生の教材、そして、The Teacher’s room のおかげです!
本当にありがとうございます!
スピ-チチャレンジも楽しみにしています!
-----------
勉強会で、先生のデモレッスン、感動しました。
メンバーの先生方のレッスンアイデアも、どれも大変参考になり、すぐにレッスンに取り入れてみたいと思いました。
* * * * * *
The Teachers’ Roomは、このような方々に特におすすめです。
* * * *
・教える仕事をしているけれど、実は自信がない。
・ほかの先生がどのようなレッスンをしているのか知りたい
・つながっている、いつでも相談できる場所があるという安心が欲しい
・レッスンプランや教材を充実させたい(2022年始現在は英語教材のみ公開)
・この場を通して全国各地、世界の先生と話してみたい!という気持ちがある
・皆で企画し、実現してみたい大きなプロジェクトを思いついてしまった
* * * * * *
The Teachers’ Room メンバーさまには、こんな特典があります。
* * * *
月々なんと980円で、
◆トークルームで、新鮮な情報を得たり、お悩みや感じたことを皆で意見交換
(↑ここから立ち上がった全国的な企画も開催しています!)
◆1年中、「毎週」講座相当の英語のレッスンプランがダウンロードできます
◆Tsメンバー限定の楽しい企画にご参加いただけます(お教室の生徒さまもご参加できます!)
◆デモレッスンなどを含むお勉強会(1か月半に一回)にご参加いただけます
全国のメンバーの先生とつながって、レッスンですぐに使えるアイデアをシェアし合えます
◆講座の受講料が40%近くOFF
◆Tsメンバーさま限定で、教材部屋の教材が購入できます
◆サイト内メンバーさま限定記事の購読・DLができます
◆現在「レッスン見学制度」の計画が進められています。今年中に実現予定。
どれも、The Teachers’ Roomが、自信を持ってご提供しているコンテンツです。
何より、月額の何倍もの価値を感じていただけるよう、毎日心をこめて運営しています。
全国各地の英語やピアノ、リトミックなどの先生方がメンバーとしてご参加くださっています♪
毎日のレッスンライフをさらにワクワク!にする活動、してみませんか。
Ts' Roomトップページ
メンバー登録のご案内
*.*.*.*.*.*.*.*.*.*.*
Ts' Roomトップページ
https://eigolaboratory.xyz/
* * *
The Teachers’ Room
楽しく、確実に力のつく教材やレッスンプラン(毎週更新)、壁面や手作りカードの型紙(毎月更新)などが、月額980円で、ダウンロードいただけます。
各ミニ講座の記事も読み放題。
また、レッスンでの悩みや、ふと疑問に思ったことがいつでも気軽に相談できたり、楽しい企画を一緒に作り上げたりできる「Teachers’ラウンジ」で、いつでも仲間とつながれます。

◆ The Teachers’ Room コンテンツ ◆
・どなたでもご覧いただける無料ブログ
〈お試し会員さま〉
・日々のレッスンのヒントにしていただけるメンバーさま向け記事を半ばくらいまでご覧いただけます。
・各ミニ講座では、無料会員さまにも全記事お読みいただける記事もあります。
〈Ts'メンバーさま〉 月額 980円
・日々のレッスンのヒントにしていただける、会員さま向け記事全文を読み放題。
・その月の各種教材を、何回でもダウンロードいただけます。
・レッスンでの悩みをつぶやいたり、企画の提案などを、いつでも、何回でもしていただけます(盛り上がっています♪)。
コンテンツ(毎週・毎月更新)
※英語記事・教材は、子ども英語ラボラトリー提供
・小学校一年生英語クラスの毎週のレッスン 丸ごと公開/レッスンプランDL
・季節のイベントにちなんだ楽しいゲームプランDL
・元気な幼児のクラスコントロールのコツ
・体験レッスンで心をつかむコツと、アイデア教材
・季節の教室デコレーション(壁面)アイデアや型紙DL
・オシャレな手作りカード(バースデー用)の作り方・型紙DL
・オシャレな手作りカード(イベント用)の作り方・型紙DL
・教材部屋にて会員価格にてレッスンプラン内教材、英検に受かるシリーズ教材、フォニックス指導教材が購入可
【 こんな方にオススメです!】
□ 最高に楽しい上に、確実に力のつくレッスンをつくりたい
□ 子どもの「やる気スイッチを」押すコツをつかみたい
□ 手作りカードを作って生徒さんたちを喜ばせたい
□ 一貫した英語のレッスン教材を探している
□ 生徒がやめない教室のしくみをつくりたい
□ 教え方に自信がもてない
□ 日々のレッスンネタ探しに苦戦している
□ 発表会、イベントを成功させたい
□ 生徒さんに、英検などにどんどんチャレンジして欲しい
□ 英語/音楽教室で、覚えて欲しいことを次までに覚えてくる方法を探している
□ イベントの組み方がよくわからない
□ 元気な幼児クラスのコントロールに苦戦している
□ 思い描いたとおりの教室をつくりあげたい
◇メルマガでも最新情報をご案内していきます。
メルマガ購読のご登録はこちら
「最高に楽しい英語レッスンのつくり方」14通のメールマガジン のご案内はこちら↓
きちんと力のつく英語教材やレッスンの運び方で、地域で人気の教室が作れます!
一人でも多くの子供たちに、英語を強みとして世界に羽ばたいてもらいたい。
丁寧に、大切に、生徒さんを伸ばしていく。
最高に楽しく、きちんと力のつくメソッドや教材を皆さまにお伝えしたい。
そんな思いで心をこめて書いています。
内容を少しだけご紹介。
・チャンツってなあに?
・実は悪影響にもなり得る⁉ 「フォニックス」との上手なかかわり方
・英語を楽しく覚えるコツ
・3週間で合格する秘訣
・大人からでも発音は良くなります
・英語が話せない3つのワケ
・大人気の教室を作るために大切な3つのこと
・生徒さんのやる気スイッチの押しかた ...etc.
一人でも多くの「英語ができる、英語大好きっ子」を育てるお手伝いがしたい!
そんな思いでお伝えしていきます。
【毎週火曜日配信】ご購読は無料です。
ご購読の登録はこちらから
メールマガジンのご案内記事はこちら