⚫レッスンへのワクワク感を高めるクリスマスの小道具♪
こんにちは。 中村 香奈子です。
教室の中はクリスマス満載。
教室の玄関の入り口をくぐった時から、ワクワクしてもらえるよう、雰囲気作りを工夫しています。
「何か楽しいことが起こりそう!」と思ってもらっていた方が、アクティビティーも盛り上がりますね!
入り口にはたくさんの装飾品を並べています。
雑貨店をめぐり歩いて、少しずつ買いためてきたクリスマスの小道具たち。
教室のドアを開ける前からワクワクしてもらいます。
そして、ドアを開けると目に飛び込んでくるのが180cmのクリスマスツリー。
部屋の明かりも、いつもよりオレンジがかったものにして、雰囲気をつくります。
未就園児・園児クラス、小学校低学年クラスでは、まずクリスマスソングを歌います。
小さいお子さんのクラスでは英語の歌をふんだんに取り入れています。
その一番の理由は、「英語のイントネーションを自然と楽しく身につけられるから」。
ペープサートを使ったり、鈴の音を入れたり、振り付けをしたり、、、バリエーションをつけて、楽しく歌います。
そして、クリスマスのボキャブラリーも。
オリジナルのピクチャーカードを使って、楽しく発音練習したり、これらを使ってゲームをしたり。
最高に楽しいゲームで、メキメキと力をつけてもらっています。
クリスマスの記事を、メルマガにも綴っています。
メルマガでしか言えない話、メルマガ優先のご案内、メルマガからのダウンロード教材なども載せています。
☆ ☆ ☆
本当に有難いです。
メルマガご購読の登録はこちらから
「最高に楽しいレッスンのつくりかた」14通のメールマガジン のご案内はこちら↓
きちんと力のつく英語教材やレッスンの運び方で、地域で人気の教室が作れます!
一人でも多くの子供たちに、英語を強みとして世界に羽ばたいてもらいたい。
丁寧に、大切に、生徒さんを伸ばしていく。
最高に楽しく、きちんと力のつくメソッドや教材を皆さまにお伝えしたい。
そんな思いで心をこめて書いていきます。
内容を少しだけご紹介。
・チャンツってなあに?
・実は悪影響にもなり得る⁉ 「フォニックス」との上手なかかわり方
・英語を楽しく覚えるコツ
・3週間で合格する秘訣
・大人からでも発音は良くなります
・英語が話せない3つのワケ
・大人気の教室を作るために大切な3つのこと
・生徒さんのやる気スイッチの押しかた ...etc.
一人でも多くの英語大好きっ子を育てるお手伝いがしたい!
そんな思いでお伝えしていきます。
【毎週火曜日配信】ご購読はもちろん無料です。
ご購読の登録はこちらから
メールマガジンのご案内記事はこちら
Copyright©㈱abcプランニング/子ども英語ラボラトリー/ALL Rights Reserved