ご訪問
ありがとうございます❤️
子どもの嬉しい ♪
ママの楽しい ♪
を引き出す
【楽♪育】クリエイター
TOMO です。
TSUTAYAさんでの お話し会
初めて2部制で 行ないました
11時〜
抱っこと ねんねと タッチケア について
13時〜
離乳食、食べる、しゃべる、
お口の育て方
*13時の会より
前回 大人気だった
抱っこと タッチケアの会は
少人数で ゆっくりと
お話しができました
ご参加頂いたベビちゃん
眠たい時に 特に 反りが強く
抱っこもしにくい
授乳しながら 又は
縦抱きでないと 眠れない
とのことでしたが、、、
抱っこ紐から 解き放ち
丸く抱きながら
お話し会を スタート
心地よいミュージックのかかる
TSUTAYAさんの店内で
反ることも
突っ張ることもなく
入眠
まだ2ヶ月の ふわふわ赤ちゃんは
戻るのも早い
横抱きがダメ と話される
小児科の先生も多いですが
横抱きがダメ
ではなく、
股関節脱臼のリスクを
避けなければならない
横抱きでも
股関節脱臼を避ける
M字の足は 作れます
まだ筋肉も、関節も、骨も
柔らかで ふわふわの時期から
縦抱きにして、
背骨に負荷をかけると
緊張しまくる
向き癖もつきやすく、
赤ちゃんなのに
首が見えないくらい
首〜肩、肩甲骨周りまで
ガチガチ
脇がくっついて
腕が伸びない
そうなると、、、
うつ伏せ苦手
反る、泣く
発達しにくい状況になります
生まれてすぐから始まる
子育て
言われた通りにしてみて
赤ちゃんがどうなるか
リラックスできた時は
呼吸は 穏やかで
手の指も 足の指も
フワッと開きます
末端までピンク色です
今、お子さんが 楽な状況なのか
見極める 眼 を
育てましょう
赤ちゃんの からだが
素直で 柔らかいうちに
抱き方、寝かせ方
知って 体感してください
楽しく ♪ 楽に ♪
ゆとりのある
育ち合える 子育てを
応援します
〇発行者
Create.F 原 朋子
楽♪育クリエイター
身体調和ライフコーチ
UAマスタートレーナー
☆ お問い合わせ、ご相談は
LINE公式、Instagramより
お願い致します ☆
■ LINE公式