【ベビー期の姿勢の大切さ②】 | Create.F

Create.F

【楽♪育】クリエイター

 

    

ご開封

ありがとうございます❤️

 

子どもの嬉しい ♪

ママの楽しい ♪

を引き出す

【楽♪育】クリエイター

原  とも  です。

 

 

前回、最近よく見かけるけれど

NGの姿勢

 

 

 

 

をお伝えし

生活の中で適正な姿勢が取れる

関わり方

 

赤ちゃんにとっての最適な姿勢は

月齢で変わるよ!

というお話しを書きました。

 

 

前回のブログはこちら

▼▼▼

 

    

本日はその続き

羽交い締め、ぶら下がりの先に

何が待っているのか

を綴ります。

 

 

 

羽交い締めを経験した赤ちゃんは

 

縦抱きが好きな傾向になります

 

もやもやもやもやもやもや

 

 

丸くなってほしいのに

反り始めます

 

ぐすんぐすんぐすん

 

 

自分で動く最初のステップ

寝返りをするためには

 

 

足を持ち上げて自分の手で掴み

 

(スクコム NHKエデュケーショナルより)

 

 

お尻が浮き、地面にくっつく面積が少なくなり

 

ぽってりフラワー

 

足や腕を持ち上げ

体をねじり、腕や足を自分の中央を超えて

体重を移動させながら

うつ伏せになる。

 

 

この王道がなかなかできない。

 

 

そして…

反る赤ちゃんは

もれなく

 

 

うつ伏せが嫌いになる!!!

 

 

チーンガーンガーン

 

 

発達にとって

うつ伏せ嫌いは
めちゃくちゃ痛手もやもや

 

 

大泣き大泣き大泣き絶望絶望絶望

 

 

自分でおもちゃを触りたい!

遊びたい!! という

気持ちが出てきた時に

 

 

手を伸ばして触る

頑張って 掴んでみる

 

そんなゆとりはなく

すぐに諦める

 

 

苦しいから、心地悪いから

すぐにぐずり出し

不機嫌な時間が多い

 

 

自分で自分の身体を

コントロールできない…

 

ぐすんぐすんぐすん

 

 

逆に、うつ伏せ好きな赤ちゃんは

首を持ち上げて

手元のおもちゃで遊んだり

 

 

右をみたり左をみたり

少し離れたおもちゃにも

手を伸ばしてみたり

 

自分で自分ができることを

一つ一つ味わい

確認しながら

 

自分で満足する

好奇心を満たす方向に

動き始める

 

 

目がハート目がハート目がハート

 

 

そして

その動きが

いろいろな機能を伸ばしてくれる

 

 

ズリバイ ハイハイの時期があってこそ

背中の筋力

首の伸びやかな動き

その動きに連動し

神経系、脳、眼球の動きや

調整する力も 培っていく

 

 

うさぎのぬいぐるみ

 

大きな身体の動きが育ってこそ
末端の神経まで育ち始める

 

 

 

 

そして

身体のサイズはまだまだ小さくても

神経系の成長は早くから

グングン伸びる!!

 

脳みそ目脳みそ目脳みそ


神経系、脳、眼球の育ちは早期勝負

 

なのですキメてる

 

 

 

 

 

経験、体験したことを

身体にインストールしていく

 

 

経験、体験がないと

感覚的な入力がなされることはない

 

 

もやもやもやもやもやもや

 

 

外からどれだけ入力するかで
出力(動きや育ち)が変わる

 

 

 

体が不安定だと

自分でのコントロールができないので

恐い体験も増えてしまう

 

 

体験・経験が少ないと

びっくりすることも多く

恐い思いも増えてしまう

 

 

驚き驚き驚き

 

身体で知っているか 知らないか
経験を積んだか 積んでいないか

 

この違いは大きい!

 

 

これは小学生になっても同じこと

 

 

柔軟に使いこなせる子は

転ぶ時も手をつくことができ

怪我も最小限で

自分の体でカバーすることを知っている


歩く

 

そうでないと

不安定で、転んだら顔面を打つ など、

動く中で 遊ぶ中で

怖い体験が多くなる

 

永久歯になってから

前歯を損傷する子も

増えているそう

 

 

ぐすんぐすんぐすん

 

 

身体を使いこなすことができれば

対応できることも増えていく

 

 

キラキラキラキラキラキラ

 

 

経験・体験を積めないときは

何が不具合となっているのか

見つけてアプローチ

 

真顔真顔真顔

 

 

満足した育ちにシフトするのか

不安定なまま進むのか

 

 

自分でできた!!!

ニコニコ

楽しい!!!

目がハート

 

 

をどれだけ積むことができるか

 

 

これは

乳児期から始まっています!

 

 

 

潜在的なものを

どんどん蓄積するこの時期は

 

脳みそ

 

自己肯定感の土台も育む大切なとき

 

 

そしてお受験で重宝される

クマ歩きも

くま

ここがクリアできるている

身体を使いこなせている お子さんは

能力が高い!!と認められている証明

 

 

電球電球電球

 

 

クマさん歩きに関する過去記事は

▼▼▼

 

 

 

 

ドヤ顔いっぱい

育ちを応援しますハート

 

 

 

ウインクウインクウインク

 

 

 

動き・育ちに関する

ご相談

ハイハイ

 

初回(30分)無料
LINE電話にて

 

お申し込みは公式ライン

メッセージをクローバー

 

 

ベビーエステ

グループレッスン

うさぎのぬいぐるみ

 

8月16日・30日火曜

13時半〜14時半 


@南熊本駅から徒歩2分

癒しのサロン Hand's.FOURさん にて

 

参加費(初回)2500円(簡易テキスト込み)(2回目以降)2000円

 

お申し込みは公式ライン

メッセージをクローバー

 

 

リアルママ塾

ほんわか

 

クローバーましきクリニックさん

8月17日水曜・13時〜14時

 

すくすく育つ

遊びのポイント、ベビーグッズの選び方

参加費1000円

 

 

ひまわりひまわりひまわり

 

 

クローバーHand's.FOURさん

8月16日火曜・10時半〜12時


すくすく育つ

食べ方のヒミツ


@南熊本駅から徒歩2分

会費1500円(お茶代込み)

 

お申し込みは公式ライン

メッセージをクローバー

 

    

〇発行者
Create.F 原 朋子
楽♪育クリエイター

身体調和ライフコーチ

UAマスタートレーナー

25年間看護師として小児医療に携わり、
令和元年6月独立。
子どもの発達サポート事業
2020年よりライフコーチとしての活動をスタート。
自分も認め子どもも認める

その人らしく生きるサポートを行う。

☆ご相談、ご感想など

 公式LINEより

メッセージ頂けると嬉しいです!!

■公式LINE
https://lin.ee/sZcWNTV

 

■インスタグラム


■YouTubeチャンネル

https://www.youtube.com/channel/UC9bc0nqAerF3idwVfTwqsBA

 

■フェイスブック
https://www.facebook.com/create.f2017

 

■ホームページ
http://createf.net/