【子どもの望み?親の想い?】 | Create.F

Create.F

【楽♪育】クリエイター

子どもの嬉しい ♪

ママの楽しい ♪

を引き出す

【楽♪育】クリエイター

原  とも  です。

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

皆さんは自分の進路

自身で選んでこられましたか??

 

私は割と大切な局面での

「親の意見」は

大きい存在でした。

 

私が思っていたのは

「子どもに関わる仕事がしたい」

いうこと。

 

今回も動画にしてみました。

https://youtu.be/vhh64_-FcWc

 

 

進路を考える高校の時、

保育士という一つの道から

母の勧めで看護師

という選択肢が増えました。

 

言い方を変えると 

母の敷いたレールを進んだ

 

親子関係あるあるだと思います。

 

大切な「選択」の時に

自分の考えだけでは未熟であり

自分で選んだ

という感覚は薄いまま

 

少ない選択肢の中で

なんとなく親の提案に乗った

という感じです。

 

私の場合は

看護師という職種に熱意を持って

選んだわけではなかったけれど、

 

その仕事を通して

自分の想い、望みである

”子どもに関わる仕事をする”

ことができました。

 

きつい、辛い

があっても乗り越えられたのは

そのお陰です。
 

 

二十歳前後の学生さんと

関わる機会があり

その子その子で

モチベーションが全く違う

 

本当に自ら望んでいるのか

 

どんなに社会的に安定している

と思われている仕事でも

その子にとっての満足がなければ

安定した職業にはなり得ない。

 

もっと突っ込むと

安定した職業を求めることが

最優先で良いの??

ということ。

 

子どもの安定。

親であれば一番に求めること

だと思います。

 

 

一般的に言われている

社会的な安定=その人の安定

であれば良いけれど

 

仕事がいわゆる立派

と言われているから

安定するというものではない。

 

自分自身の想いと離れすぎると

体調を崩したり

その場に足が向かなくなったり

病気になったりするのです。

 

その人の満足が安定を生み出す。

 

これからの時代

より、大切な視点になる

と思うのです。

 

個性あふれる若者、子どもたちに

教わりながら…。

 

 

■□ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


〇発行者
Create.F 原 朋子
楽♪育クリエイター

身体調和ライフコーチ

UAマスタートレーナー

25年間看護師として小児医療に携わり、
令和元年6月独立。
子どもの発達サポート事業
2020年よりライフコーチとしての活動をスタート。
自分も認め子どもも認める

その人らしく生きるサポートを行う。

☆ご相談、ご感想など

 公式LINEよりメッセージ頂けると嬉しいです!!

■公式LINE
https://lin.ee/sZcWNTV

 

■インスタグラム

https://www.instagram.com/tomo.h820

 

■アメブロ
https://ameblo.jp/createf2017/

 


■ホームページ
http://createf.net/

■アメブロ
https://ameblo.jp/createf2017/

■YouTubeチャンネル
https://www.youtube.com/feed/my_videos

■フェイスブック
https://www.facebook.com/create.f2017